• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

企業情報システム開発プロジェクトにおけるリスク管理に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01547
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

横田 明紀  立命館大学, 経営学部, 教授 (30442015)

研究分担者 鈴木 賢一  東北大学, 経済学研究科, 教授 (30262306)
黄 テイテイ  武庫川女子大学, 経営学部, 講師 (40815552)
市東 亘  西南学院大学, 経済学部, 准教授 (20320252)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード企業情報システム / システム開発プロジェクト / リスク分析 / ロジスティックス回帰分析 / 因子分析 / 潜在クラスモデル
研究成果の概要

多数の企業情報システム開発プロジェクトでの失敗が報じられ、とりわけ開発規模が大規模化するにともない高い比率で計画通りに開発作業が進んでいない実態が指摘されている。本研究ではある大手システムインテグレーション企業でのシステム開発プロジェクトを対象に、計画段階で予見されたリスク評価と、事前に見積もられた計画工数・計画工期に対する実績工数・実績工期との差異に関する因果関係について分析を行った。分析の結果はプロジェクト全体が異なるリスク要因を有する複数のグループ(潜在クラス)から構成されており、かつ、各潜在クラスで事前の調整やコントロールが困難なリスク要因の特徴を明らかにしている。

自由記述の分野

経営情報論

研究成果の学術的意義や社会的意義

企業情報システム開発プロジェクトおけるリスク管理には多くの既存研究が存在する。しかしながら、その多くはユーザ側の視点が中心であり、かつ、プロジェクトの結果が明らかになった後に遡及的にリスク要因を特定するアプローチであった。本研究はSI企業を対象に、遡及的なアプローチとは異なり計画段階でのリスク要因に関する事前評価がプロジェクト完了時の実績に与える影響を計量的に解明することを試みたものであり、その点が本研究での学術的意義でもある。そのことによる研究成果の社会的意義は、SI企業が特に注意を払うべき開発プロジェクトを計画段階におけるリスク要因の事前評価により予め把握できることに寄与する点にある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi