• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

政府におけるリソース・マネジメントの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H01557
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 麻理  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50248978)

研究分担者 大森 明  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (00340141)
柴 健次  関西大学, 会計研究科, 教授 (40154231)
山本 清  鎌倉女子大学, 学術研究所, 教授 (60240090)
松尾 貴巳  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80316017)
金子 良太  國學院大學, 経済学部, 教授 (80350411)
目時 壮浩  早稲田大学, 商学学術院(会計研究科), 教授 (90548851)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリソース・マネジメント / 情報共有データベース / 業績マネジメント / ネットワーク・ガバナンス / リスク・マネジメント / サービス原価計算
研究成果の概要

本研究は、2020年COVID-19によって引き起こされた想定を超えるリスク環境をコンテクストとして、政府がさまざまな課題に取組む際の重要な成功要因となるリソース・マネジメントをいかに構築すべきかについての理論フレームワークを明らかにするとともに、理論モデルを実装するに当たってのわが国の課題を明らかにした。具体的には、アンケート調査による実態把握とその分析検証を行って、わが国におけるリソース・マネジメントの課題を明らかにした上で、リスク環境下における政府のリソース・マネジメントのフレームワークを開発し、基盤としてのシステム・キャパシティの開発の重要性を提言した。

自由記述の分野

管理会計

研究成果の学術的意義や社会的意義

COVID-19やウクライナ危機など未曽有の危機に襲われた経済社会において、公共を構成するすべてのセクターを公共経営のリソースと捉え、政府があらゆるリソースをエンゲージし、マネジメントするための理論的フレームワークを明らかにし、それを実装するためのわが国の具体的な課題を究明した。今後課題を克服する重要な成功要因とイネーブラーを探求するためには、より多くの事例研究が必要とされるが、その素地を確立した点で評価できる。研究コンテクストをリスク環境に再設定したことで、環境分析、特にリスク要因分析に基づく業績マネジメントとリスクマネジメントの統合システムの重要性を提言することができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi