• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

何が移民の職業移動を妨げるのか:日伊のペルー移民をめぐる構造・集団・主体的条件

研究課題

研究課題/領域番号 20H01572
研究機関早稲田大学

研究代表者

樋口 直人  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00314831)

研究分担者 稲葉 奈々子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40302335)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード移民 / イタリア / ペルー / 社会移動 / 社会統合 / 非正規移民 / 外国字労働者 / 介護労働
研究実績の概要

本年度は、許可が下りるかどうかわからない状況だったので、文献研究の継続、日本国内のペルー人非正規滞在者を対象とする調査を続けていた。ただし、調査対象者の感染リスクを高めるような行動は避ける必要があったため、国内調査もゆっくりとしか進展しなかった。
2022年12月から海外出張の許可が下りるようになったため、2022年12月から2023年1月、2023年2月から3月の2回イタリア調査のために出張した(1回目は稲葉、樋口双方が、2回目は樋口のみ)。1回目の調査では、レストラン経由で調査依頼を進めていったが、レストラン自体がフルオープンというわけではなく、イタリアの現地調査も対面の形だけで進めるには限界があった。
そのため、フェイスブックを通じて調査に協力してくれる人をつのるようにした。イタリアのペルー人のフェイスブックのコミュニティは10以上存在するが、そのうち登録者が多くミラノでの調査が可能な2つを通じて依頼した。この経路で20名程度には聞き取りをおこなえたが、聞き取りで来た人数より多くの人数とアポイントをとりつつも、間際になってのキャンセル、待ち合わせ場所に来ないといったことが生じた。これは調査を進めるに際して大きな障害になるため、他の方法を考える必要があった。
フェイスブック経由で聴き取り調査を行った1名が、ミラノのペルー領事館を訪問する際に応じてくれたため、書類提出の合間に状況をみることができた。領事館には多くの人が平日訪問し、書類の受理や処理の順番待ちの間は時間があるため、比較的簡単に応じてくれる。そのため、それ以降は領事館前で調査を行うこととした。
結局2021年度は調査体制を整えるところで終わってしまったが、2022年度の報告でみるように、非常に効果的な方法を見つけられたため、その後の調査がきわめてスムーズに進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

1年半以上調査に行くことができなかったため、予定の半分の期間で調査を行う必要がある。また、イタリアの移民に関する文献は多いが、ペルー人に関する文献は必ずしも多くない。実際にミラノで調査してみて、文献に書かれていることと実態には一定の乖離があることがわかったため、文献であたりをつけることが難しい。

今後の研究の推進方策

領事館前で調査という効果的な方法にたどりついたため、それによりできる限り多くのペルー移民に話を聞くこととする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Poverty of migrants in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi, Sachi Takaya, Nanako INaba
    • 雑誌名

      Migration Governance in Asia

      巻: 0 ページ: -

    • DOI

      10.4324/9781003199441

  • [学会発表] The Radical Right in Japan: Transformation in the Twenty-first Century2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      The global perspectives on the far right webinar series, Center for Research on Extremism, University of Oslo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の右傾化:草の根組織の変化から考える2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      Special Lecture at Seminar 12, University of Melbourne
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 何が移民政策を促進するのか-2019年入管法における産業間の処遇格差から考える2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      関東社会学会
  • [学会発表] Japan’s Immigration Policy: What’s behind the Incremental Change since the 1990s?2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      Graduate School of International Development, Nagoya University
    • 招待講演
  • [学会発表] The Life World of Japan’s Alt-right: Who are against the Japan-Korea Agreement on ‘Comfort Women’ in 20152021

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      International Conference on Social Inclusion and Exclusion in East Asia: Its Material Condition and Discursive Structure, Jeonbuk National University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From ‘Blood Ties’ to Neoliberal Meritocracy: What’s New about the New Migration Regime?2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies 2021 Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Far-right Movements and Hate Speech2021

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      International Association of Constitutional Law
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why Does Japan’s Immigration Policy Change so Slowly? Incrementalism under the Long-term Conservative Rule2021

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      2nd Conference of East Asian Sociological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の 中國 認識の 問題點”2021

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      (韓國)現代中國學會 2021 秋季學術大會
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi