• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

何が移民の職業移動を妨げるのか:日伊のペルー移民をめぐる構造・集団・主体的条件

研究課題

研究課題/領域番号 20H01572
研究機関早稲田大学

研究代表者

樋口 直人  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00314831)

研究分担者 稲葉 奈々子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (40302335)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード移民 / イタリア / ペルー / 社会移動 / 社会統合 / 非正規移民 / 外国人労働者 / 介護労働
研究実績の概要

本年度は、2023年7~9月、2024年2月にイタリア・ミラノ市において調査を行った。この間、361人(ペルー人359名、コロンビア人2名)のペルー移民に聞き取り調査を行った。プロジェクト期間全体で850人(うちペルー人844名)に聞き取りを行っており、申請時の目標(400人)を大幅に上回る人数にインタビューを行うことができた。コロナ禍により2020年度、2021年度の前半は海外調査ができなかったことを考えると、想定外といってもよいくらい効率よく調査ができたことになる。これでデータが出そろったため、2024年6月の関東社会学会において、「イタリアのペルー移民」という統一タイトルのもとで、樋口(ペルーでの階級的出自とイタリアでの階級的編入)、稲葉(在留資格を得たことに影響)が1本ずつ報告する予定。これらは最重要な知見を速報的にまとめたものだが、もう1点重要な知見として、住み込み介護労働の評価がある。住み込み介護労働は、在留資格のない移民にとってもっとも多くの送金が可能な仕事だが、(1)待遇が上がらないDead-end jobである、(2)住み込み介護が必要な高齢者の場合、半年から2年程度で死亡するため仕事が安定しているとはいえない、という問題がある。
イタリア調査のほかに、日伊比較に必要な知見のまとめとして以下を行った。(1)在日ペルー人の職業の推移について樋口がデータ分析をまとめ、(2)在留資格がないペルー人の状況について稲葉が知見をまとめ、『ペルーから日本へのデカセギ30年史』に執筆した。(2)移民受入れに対する態度、政策、排外主義に関する比較の土台として日本の状況をまとめ、樋口が3本の論文を執筆した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Immigration and nationalism in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Naoto
    • 雑誌名

      Migration and Nationalism Theoretical and Empirical Perspectives. Edited by Michael Samers and Jens Rydgren

      巻: -- ページ: 136~155

    • DOI

      10.4337/9781839100765.00013

  • [雑誌論文] What Is New about Japan’s New Migration Policy? From Recruitment of “Nonlabor” Workers to Selection by Neoliberal Meritocracy2024

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: -- ページ: ーー

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logics of Strategic Racism in the Anti-Hate Speech Law Era: Analyzing the Discourse Against Zainichi Koreans in Japanese Right-Wing TV Programs2023

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Naoto
    • 雑誌名

      Seoul Journal of Korean Studies

      巻: 36 ページ: 443~464

    • DOI

      10.1353/seo.2023.a916926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「遠くて遠い国」と「近くて遠い国」の間 :日本のオリエンタリズム、ポストコロニアリズムと排外主義2023

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 雑誌名

      フランスのイスラーム/日本のイスラーム 伊達聖伸編

      巻: -- ページ: --

  • [学会発表] Far-right groups and politics in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      Sarajevo University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 在日ペルー人の仕事の変遷:Evolucion de la situacion laboral de los peruanos en Japon2024

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      シンポジウム 「ペルーから日本へのデカセギ30年史」
  • [学会発表] 日本型排外主義をめぐる問い2024

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      「市民主体の自治する社会(まち)づくり」研修
    • 招待講演
  • [学会発表] 在留資格がないペルー人たち2024

    • 著者名/発表者名
      稲葉奈々子
    • 学会等名
      シンポジウム 「ペルーから日本へのデカセギ30年史」
  • [学会発表] Logics of Strategic Racism in the Anti-Hate Speech Law Era: Analyzing the Discourse of Japan’s Right-Wing TV Program2023

    • 著者名/発表者名
      Naoto Higuchi
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人参政権の未来を原点に戻って考える2023

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      在日大韓民国民団人権擁護委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] ペルーからのデカセギ30年史をめぐる社会学的分析―(2)職業と労働市場の推移2023

    • 著者名/発表者名
      樋口直人
    • 学会等名
      関東社会学会
  • [学会発表] Resistance of Undocumented Migrants in Immigration Detention Centers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nanako Inaba
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [図書] ペルーから日本へのデカセギ30年史:Peruanos en Japon, pasado y presente2024

    • 著者名/発表者名
      ハイメ・タカハシ, エドゥアルド・アサト, 樋口直人, 小波津ホセ, オチャンテ, 村井・ロサ・メルセデス, カルロス・オチャンテ, 稲葉奈々子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      インパクト出版会
  • [図書] 入管を問う : 現代日本における移民の収容と抵抗2023

    • 著者名/発表者名
      岸見, 太一, 高谷, 幸, 稲葉, 奈々子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      人文書院

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi