• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

一見矛盾する事実から真実を導き出す能力を育む協調学習環境の開発と実践的評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H01729
研究機関専修大学

研究代表者

望月 俊男  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (50379468)

研究分担者 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00324898)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20323199)
舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)
大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)
加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
大浦 弘樹  東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (90466871)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード認識的認知 / 複数文章読解 / 協調学習 / 学習科学 / 情報教育 / 認識的足場かけ
研究実績の概要

本研究は、複数の情報に現れる事実の統合的評価を行って真実を導く能力を、協調的にグラフィック・オーガナイザーを作成し事実を吟味する学習を通して、育成することを目指すことにある。グラフィック・オーガナイザーとは、図表などを用いた情報整理手段である。本研究の独自性は、文章内容に踏み込んだ統合的な評価を促すため、グラフィック・オーガナイザー作成による文章評価の効果と協調的議論による汎用的な情報の評価能力向上の効果を組み合わせて、相乗効果を目指すことにある。
2022年度は、本研究プロジェクトで開発を進めてきた協調学習環境EDDiE(Electronic Documents Disagreement Evaluation)に、情報間の矛盾理由を考える上での足場かけとなる「矛盾理由タグ」を実装してその効果を評価した。その結果、矛盾の理由を系統的に考えられるようになり、矛盾の理由も多様に検討されるようになった。その一方で、検討した矛盾の理由と共に、それ以前に行った情報間の証拠の分析を総合的に検討するための促しがある必要が見いだされた。この点について、実験を行って実証的なデータを得て、現在分析を進めているところである。
協調学習環境EDDiE(Electronic Documents Disagreement Evaluation)には、一般の学校等で教師が自分で教材等を制作可能なように管理機能を開発した。このシステムについて、New Education Expoや、神奈川県高等学校教科研究部会情報部会の実践報告会で紹介した。現在、開発したシステムを配布可能なように準備を進めている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

河合塾の情報科教育に関する情報サイト「わくわく★キャッチ!」に、New Education Expoにおけるワークショップの内容が紹介されている(https://www.wakuwaku-catch.net/kouen220701/08/)

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 13件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Rutgers University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rutgers University
  • [国際共同研究] スパイスワークス・ミャンマー(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      スパイスワークス・ミャンマー
  • [学会発表] 人は単一研究よりもレビューを重視するのか:科学的エビデンスの総体に関する実験結果の試験的分析2023

    • 著者名/発表者名
      山口悦司,クラーク A. チン,大浦弘樹,望月俊男
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会
  • [学会発表] 複数の情報間に現れる矛盾の特定と解決を促す認識的足場かけの実験的評価2023

    • 著者名/発表者名
      望月俊男,エオウィン P. オドワイヤー,クラーク A. チン,ミャッミンスェ,テイミンカウン,関根聖二
    • 学会等名
      日本教育工学会2023年春季全国大会
  • [学会発表] Epistemic Scaffolds to Promote Disagreement Identification and Resolution for Multiple Conflicting Documents2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., O’Dwyer, P. E., Chinn, C. A., Myat Min Swe, Htay Min Khaung, & Sekine, S.
    • 学会等名
      16th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Epistemic Scaffolds to Support Student Collaboration for the Integration of Evidence Across Multiple Documents.2023

    • 著者名/発表者名
      O’Dwyer, P. E., Mochizuki, T., Chinn, C. A., Myat Min Swe, Htay Min Khaung, & Sekine, S.
    • 学会等名
      17th International Conference on the Learning Sciences - ICLS2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing Undergraduate Students’ Competence in Reasoning about Bodies of Evidence.2023

    • 著者名/発表者名
      Oura, H., Mochizuki, T., Chinn, C. A., & Yamaguchi, E.
    • 学会等名
      17th International Conference on the Learning Sciences - ICLS2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining all the evidence: Do undergraduates prioritize a review of studies over a single study?2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, E., Chinn, C. A., Oura, H., & Mochizuki, T.
    • 学会等名
      20th bi-annual conference of the European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Resolving Disagreements Between Experts through Identifying Questionable Research Practices2023

    • 著者名/発表者名
      Chinn, C.A., Mochizuki, T., Oura, H., & Yamaguchi, E.
    • 学会等名
      20th bi-annual conference of the European Association for Research on Learning and Instruction (EARLI 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Detecting Cherry-Picked Evidence in Texts: Challenges for Undergraduate Students.2022

    • 著者名/発表者名
      Oura, H., Mochizuki, T., Chinn, C. A., Winchester, E., & Yamaguchi, E.
    • 学会等名
      16th International Conference of the Learning Sciences - ICLS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Promoting Collaborative Productive Epistemic Discourse for Disagreement Resolution among Multiple Documents: How Epistemic Scaffolds and Epistemic Scripts in CSCL Worked.2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Chinn, C. A., Zimmerman, R. M., Myat Min Swe, Htay Min Khaung, & Sekine, S.
    • 学会等名
      15th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative inquiry with EDDiE: A CSCL system for resolving disagreements among multiple documents2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., O’Dwyer, P. E., Chinn, C. A., Zimmerman, R. M., Myat Min Swe, Htay Min Khaung, & Sekine, S.
    • 学会等名
      the Joint 2022 conference of the EARLI Special Interest Groups 20 (Inquiry Learning) and 26 (Argumentation, Dialogue, and Reasoning)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-service teachers’ growth in epistemic cognition through learning pedagogical knowledge2022

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      16th International Conference of the Learning Sciences - ICLS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversity in learners’ contributions to idea improvement processes among the high learning-outcome groups in a knowledge building practice.2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo, A. J T., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      15th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Artifact-mediated collective cognitive responsibility in learning through collaborative designing2022

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Kawasaki, M., Ohsaki, A., Mehto, V., Seitamaa-Hakkarainen, P., & Hakkarainen, K.
    • 学会等名
      15th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal trajectories of epistemic views by university students in a knowledge-building learning environment2022

    • 著者名/発表者名
      Kayagi, T., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      15th International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning - CSCL 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習成果の違いから見る対話トピックにおける個人貢献2022

    • 著者名/発表者名
      川久保アンソニージェイ太稀,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
  • [学会発表] 対面とハイフレックスの協調学習における学びの認識の変化の差異2022

    • 著者名/発表者名
      栢木貫,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年秋季全国大会
  • [学会発表] 対面とハイフレックスの協調学習における学びの認識の変化の差異2022

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J.
    • 学会等名
      International Conference of Quantitative Ethnograph
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] EDDiE: 複数の矛盾するWebページを読み解く方法を学ぶ

    • URL

      https://www.eddie-web.net/

  • [学会・シンポジウム開催] 矛盾する情報を読み解くスキルを身に付ける学習活動とは~ポストポスト真実時代の情報リテラシー育成に向けて(New Education Expo 2022におけるワークショップ)2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi