• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

オリビンは一瞬で高密度化する:惑星物質の衝撃変成解明の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H01965
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

富岡 尚敬  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (30335418)

研究分担者 河津 励  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 客員研究員 (00447913)
奥地 拓生  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (40303599)
宮原 正明  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90400241)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードオリビン / 隕石 / 衝撃変成 / 相転移機構 / 高温高圧実験 / 透過電子顕微鏡 / 第一原理計算
研究実績の概要

今年度は高温高圧下におけるカンラン石の高圧相転移メカニズムの解明を目的として、川井型超高圧発生装置によるオリビンの高圧相転移実験を行った。出発物質には、サンカルロス産オリビン粉末[Mg/(Mg+Fe)=0.9]を用いた。試料に一定の差応力が働くよう、オリビンは100ミクロン以下の不均質な粒径分布に荒砕きして試料カプセルに封入し、圧力14GPa及び16 GPa、温度900℃で2時間保持後、急冷し減圧した。

回収試料のTEM観察において、出発物質のオリビンは一部が粒径2ミクロン以下のリングウッダイト及びワズレアイト集合体に高圧相転移していた。また、リングウッダイト中には、高い差応力(未反応のオリビンの転位密度から見積もった差応力:0.4-0.6GPa)により、{110}面上に高密度の積層欠陥とポワリエライトが形成されていた。リングウッダイトとポワリエライトの結晶方位関係は、昨年度報告した隕石中の産状と整合的である。

ポワリエライトの形成条件を探るため、密度汎関数法による計算も行った。その結果、0 K、0-20 GPaの圧力範囲において、ポワリエライトはMg2SiO4の多形中で最も高いエンタルピーを持つことが明らかになった。隕石の衝撃変成において、原子の長距離拡散が生じにくい低温、また格子の剪断変形が生じやすい高差応力条件が揃った場合、準安定的にポワリエライトが形成される可能性が高いと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、新型コロナ禍のため2020年度中に完了できなかった圧力条件での高温高圧実験を行った。一部の実験作業をリモート化などで効率化し、装置のある岡山大学惑星物質研への出張日数を短縮することができた。計算機実験についても、順調に成果がではじめており、来年度も引き続き実験を継続する。

今後の研究の推進方策

高温高圧実験については、今年度と同様に一部の作業をリモート化などで効率化し、更に圧力条件を変えた実験を行う。回収試料の電子顕微鏡観察は、研究代表者が維持管理している設備を用いているため、今後も遅延なく分析が行える。計算機実験については、担当の研究分担者が海外に渡航中であるが、インターネットの利用により、実験や議論の遂行には全く支障がない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Natural and experimental high-pressure, shock-produced terrestrial and extraterrestrial materials2021

    • 著者名/発表者名
      Miyahara Masaaki、Tomioka Naotaka、Bindi Luca
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 8 ページ: 59

    • DOI

      10.1186/s40645-021-00451-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Shock impedance amplified impact deformation of zircon in granitic rocks from the Chicxulub impact crater2021

    • 著者名/発表者名
      Wittmann Axel、Cavosie Aaron J.、Timms Nicholas E.、Ferri?re Ludovic、Rae Auriol、Rasmussen Cornelia、Ross Catherine、Stockli Daniel、Schmieder Martin、Kring David A.、Zhao Jiawei、Xiao Long、Morgan Joanna V.、Gulick Sean P.S., the IODP-ICDP Expedition 364 Scientists (including Tomioka, N.)
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 575 ページ: 117201~117201

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.117201

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Elucidation of impact event recorded in the lherzolitic shergottite NWA 73972021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Masashi、Miyahara Masaaki、Suga Hiroki、Yamaguchi Akira、Tomioka Naotaka、Sakai Takeshi、Ohfuji Hiroaki、Maeda Fumiya、Ohira Itaru、Ohtani Eiji、Kamada Seiji、Ohigashi Takuji、Inagaki Yuichi、Kodama Yu、Hirao Naohisa
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science

      巻: 56 ページ: 1729~1743

    • DOI

      10.1111/maps.13735

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complicated pressure?temperature path recorded in the eucrite Padvarninkai2021

    • 著者名/発表者名
      Miyahara Masaaki、Yamaguchi Akira、Ohtani Eiji、Tomioka Naotaka、Kodama Yu
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science

      巻: 56 ページ: 1443~1458

    • DOI

      10.1111/maps.13724

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultrafast olivine-ringwoodite transformation during shock compression2021

    • 著者名/発表者名
      Okuchi Takuo、Seto Yusuke、Tomioka Naotaka, et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 4305

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24633-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Widespread Tissintite in Strongly Shock‐Lithified Lunar Regolith Breccias2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ai‐Cheng、Jiang Qin‐Ting、Tomioka Naotaka、Guo Yan‐Jun、Chen Jia‐Ni、Li Yang、Sakamoto Naoya、Yurimoto Hisayoshi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 ページ: 1

    • DOI

      10.1029/2020GL091554

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Transmission electron microscopy of Hayabusa2 particles: How shocked is asteroid Ryugu?2022

    • 著者名/発表者名
      N. Tomioka, M. Ito, M. Uesugi, et al.
    • 学会等名
      53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Shock effects in pre-heated basalt: Search for the criteria for producing mosaicsm2022

    • 著者名/発表者名
      H. Ono, K. Kurosawa, T. Niihara, T. Mikouchi, N. Tomioka, T. Okamoto, and T. Matsui
    • 学会等名
      53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 玄武岩質岩石の衝撃溶融脈発生条件2021

    • 著者名/発表者名
      大野遼、黒澤耕介、新原隆史、三河内岳、玄田英典、富岡尚敬、鹿山雅裕、小池みずほ、佐野有司、佐竹渉、松井孝典
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 炭酸塩岩の高歪速度変形時の挙動2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤耕介、玄田英典、東真太郎、岡崎啓史、大野遼、新原隆史、三河内岳、富岡尚敬、境家達弘、近藤忠、鹿山雅裕、小池みずほ、佐野有司、松崎琢也、村山雅史、佐竹渉、松井孝典
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
  • [学会発表] 隕石中の高密度ケイ酸塩の形成過程解明にむけてのレーザー衝撃圧縮時間分解X線回折2021

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
  • [学会発表] パワーレーザー/XFEL利用によるフォルステライトの高速相転移と高速融解2021

    • 著者名/発表者名
      奥地拓生、尾崎典雅、富岡尚敬、瀬戸雄介、兒玉了祐、宮西宏併 、関根利守、梅田悠平、薮内俊毅
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
  • [学会発表] 高差応力下におけるカンラン石の無拡散高圧相転移メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      富岡尚敬
    • 学会等名
      第8回HiPeRシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Shock recovery of macro blocks of rocky materials with decaying shock waves2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kurosawa, H. Ono, T. Niihara, T. Mikouchi, T. Sakaiya, T. Kondo, N. Tomioka, H. Genda, T. Tada, R. Tada, M. Kayama, M. Koike, Y. Sano, T. Matsuzaki, M. Murayama, W. Satake, T. Okamoto, T. Matsui
    • 学会等名
      84th Annual Meeting of The Meteoritical Society
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi