• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

二重放物面集束構造による高周波ハイパワー超音波振動子の基本特性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H02097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関東京大学

研究代表者

森田 剛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60344735)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード強力超音波 / 超音波集束機構 / 放物反射面 / 楕円反射面 / 熱アブレーション
研究成果の概要

理工学の様々な領域で活用されている強力超音波の適用範囲を広げるため、従来よりも高いMHz周波数帯域において強力超音波を出力する振動子を研究・開発した。本研究では、二重反射面構造により縦波振動を集束し、細棒導波路から出力するDPLUSという機構の限界出力の向上や導波路設計指針を明らかにした。本研究の実施により、音響ピンセットや腫瘍を破壊する熱アブレーションへの応用についての有効性を実証することができた。さらに、DPLUSの波動伝搬解析において、バースト波駆動をする場合には、第一反射面における縦波横波モード変換が高効率でおこることを見出し、この知見をもとにして、楕円反射集束機構を提案した。

自由記述の分野

超音波デバイス

研究成果の学術的意義や社会的意義

数10kHz帯に制限されていた強力超音波技術を、MHz帯までに拡張することで、いままでには困難であった応用デバイスへの展開が期待できる。また、キャビテーションやソノルミネッセンスといった物理化学現象においても、MHz帯での局所的な強力超音波を複数モードを重ね合わせて出力することができる振動子は、有益なツールとなるものである。さらに、本研究の実施により、縦波横波モード変換を高効率で行う新型振動子の着想を得ることができたことは、今後の本研究領域に貢献する新型振動子の研究開発につながるものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi