研究課題/領域番号 |
20H02226
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 石川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
西澤 辰男 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 客員研究員 (00143876)
|
研究分担者 |
小梁川 雅 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (00175340)
藪 雅行 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 上席研究員 (30391626)
高橋 茂樹 金沢工業大学, 工学部, 教授 (60796259)
津田 誠 石川工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (60818566)
竹内 康 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (90271329)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コンクリート舗装 / 長期耐久性観測 / FWD試験 / 逆解析 / 耐腐食ダウエル / 連続鉄筋コンクリート舗装 / 水平ひび割れ |
研究成果の概要 |
コンクリート舗装を100年間に渡って効率よく使うための2つの戦略を構想した.1つは直しやすいコンクリート舗装として目地ありコンクリート舗装(JPCP),他方は50年以上の構造的寿命を持った連続鉄筋コンクリート舗装(CRCP)である.特にJPCPについては,円形走行路における13年にわたる走行試験の結果から,目地および路盤の劣化が課題として浮かび上がった.その対策として新しい目地構造の構想を見出した.CRCPについては横ひび割れ部からの水の浸入によって鉄筋が腐食し,水平ひび割れが観測された.これがCRCPの長期耐久性に大きく影響することが判明した.今後この対策が検討課題であることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
舗装工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
交通運輸を支える舗装施設においては,アスファルト舗装に比べ,コンクリート舗装の構造的寿命は長い.それでも,100 年の時間軸で考えれば50 年以上の構造的寿命,構造診断,延命補修技術などを含めた戦略的な技術体系が必要となる. 本研究では,パフォーマンスモデルに基づいて,50 年以上の耐久的構造の創出,非破壊構造診断法および予防的補修技術の開発,さらにはこれらの要素技術を戦略的に組み合わせたコンクリート舗装技術の体系化を目指す.現存するコンクリート舗装の延命,今後増加してくる打換えによる更新にもこの技術体系を役立て,持続可能な社会基盤の構築に貢献する.
|