研究課題/領域番号 |
20H02384
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
早矢仕 晃章 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (80806969)
|
研究分担者 |
清水 たくみ 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (30843982)
松島 裕康 滋賀大学, データサイエンス学系, 准教授 (60828888)
深見 嘉明 東京理科大学, 経営学部国際デザイン経営学科, 准教授 (70599993)
坂地 泰紀 北海道大学, 大学院情報科学研究院, 准教授 (70722809)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | データ流通市場 / データエコシステム / 市場ダイナミクス / 制度設計 / マルチエージェントシミュレーション / IDアーキテクチャ |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、データ流通市場の健全な発展を目指し、マーケットにおける異種のデータ・法規制・ヒトの動的な相互作用の解明とそれに基づくデータ流通の制度設計である。最終年度となる本年度は、初年度から進めてきた社会調査や企業ヒアリングを通して知り得たデータ流通市場の構成要素とその関係性を整理し、データ生成器とデータ市場シミュレータを開発した。また、これらの解析から得られたデータとユーザの特徴から複数の市場シナリオを作成し、実験を行った。 また、既存のデータプラットフォームの大規模アーカイブデータを分析することで、データに関わる各種特性と当該データの活用度合いの関係性の定量的把握が可能になった。これは、従来のデータ利活用におけるマクロな経済効果や組織メカニズム研究に対して、具体的にどのようなデータが活用されやすいかというミクロな視点からの議論を可能とした点において有用性が高い。 さらに、データ流通市場の一形態であるデータプラットフォームサービスを展開する事業者に対して、円滑なデータ交換と活用を促進するためのデータ流通環境整備を行う上での重要な示唆を提供できたと考える。 本研究は最終年度となり一つの節目を迎えたことになるが、今後は本研究から得られた知見を応用し、開発したシステムを発展させることで、観測可能な相互作用が限定されるデータ流通市場の理解と健全な市場の自律的な成長を促進する制度設計に貢献していきたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|