研究課題/領域番号 |
20H02400
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25020:安全工学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
長山 格 琉球大学, 工学部, 教授 (80274885)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 画像処理 / 防犯カメラ / 機械学習 / ひったくり / 人工知能 / 知能情報処理 / モーション予測 / 挙動解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、ひったくり等の街頭犯罪の発生をその発生直前に予測検知する超次世代型知的防犯カメラの研究開発を行った。防犯カメラ映像における直近の挙動に基づいて犯行の発生をAI・機械学習技術で予知・予測し、犯行発生直前に大音量アラームを発することにより、被害者が鞄・バッグ等を守る&防御する等の対応を取れば、鞄・バッグ等を奪取され難い状況を作りだすとともに威嚇効果を犯人に与え、犯行を防ぐと期待される。 研究の結果、ひったくり発生の予測精度をみると、500 ミリ秒前に発生を予測する場合は94.25%の精度で実現できており、次いで600ミリ秒前に発生を予測する場合は86.75%の精度で実現できた。
|
自由記述の分野 |
知能情報工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで我々はリアルタイムに発生した「ひったくり」「拉致誘拐」等の犯罪行為をAI・機械学習技術を用いて自動検知する次世代型知的防犯カメラシステムの研究を行ってきた。ところが、これらの研究はひったくり等の状況を自動検知し、警察・救急への自動通報を実行できるが、犯行や事件発生そのものを防ぐことはできないという根本的限界があった。そのため、「ひったくり」の犯行発生を数秒前に予知・予測し、犯行直前に大音量警報アラームを発報する超次世代知的防犯カメラシステムの研究に取組んだ。将来的に、犯行の発生直前に予防的介入を行うことで犯行そのものを防止する先進的システムの開発が期待される。
|