研究課題/領域番号 |
20H02512
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
西迫 貴志 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (10431983)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | マイクロナノシステム / マイクロフルイディクス / エマルション / 液滴 |
研究成果の概要 |
本研究では,マイクロ流路アレイとスリット状流路を組み合わせた単純なクロススリット構造により,液滴の生産量を容易にスケールアップする装置・手法についての基盤研究を行った.三次元流体解析,微細加工,および液滴・粒子生成試験,を組み合わせて実施することで,上記クロススリット構造における液滴生成機構を明らかにし,本プロセスを単分散液滴および粒子の生産技術として展開するための研究基盤の確立を目指した.
|
自由記述の分野 |
マイクロフルイディクス
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳化操作は化粧品,医薬品,農薬,食品など,幅広い産業分野において普遍的に用いられており,粒径の任意制御は長年にわたる究極的な目標とされてきた.したがって,本研究の成果をさらに発展させることで,既存の液滴・粒子製品の単分散性向上を望むこれらの分野の研究開発現場に幅広くイノベーションをもたらす一方で,これまで研究室に留まっていたマイクロ流路由来の高付加価値な新奇材料が広く社会に普及することにもつながると期待される.
|