• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原子分解能走査型電子顕微鏡を目指したレーザー定在波による革新的収差補正装置の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20H02629
研究機関東北大学

研究代表者

上杉 祐貴  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (60780682)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードポンデロモーティブポテンシャル / Kapitza-Dirac効果 / レーザー / 電子レンズ / 球面収差補正
研究実績の概要

光ビームによる電子レンズ作用を実験的に検証するために,真空装置とレーザー装置の設計・開発に取り組んだ.いずれも材料や部品の調達が送れた影響で納品が年度内には間に合わず,実験は次年度に持ち越しとなった.装置開発に並行して,レーザー電子レンズの特性をより詳しく理解するために理論的な考察を進めた.これまで光場による電子レンズ作用の原理としてKapitza-Dirac効果にのみ着目してきたが,この現象を内包するポンデロモーティブポテンシャルの分布を考えることが本質である,という結論を得た.特に,相対論的な効果を無視できる低速電子ビームの場合には,電子レンズ作用に光ビームの偏光依存性は生じず,単にその強度分布が重要である.光定在波を成す場合や高NAで集光された光ビームの場合は,ポテンシャルの勾配が最もきつくなる条件であり,電子ビームを変調する作用が顕著に現れる.そのような条件がKapitza-Dirac効果に対応する.本年度の後半では,ベッセルビームやラゲールガウシアンビームなどの典型的な近軸光ビームをポンデロモーティブポテンシャルとして与えた際に,どのような電子レンズの特性が得られるか考察を行った.その結果,数値計算を用いずに電子レンズの焦点距離や球面収差係数を導くことができる,簡単な公式を得ることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の目標であった実験装置の開発はやや遅れてしまい年度中には完成しなかった.一方で,電子光学系およびレーザー系の設計と評価に有用な,レーザー電子レンズに関する諸公式を整備することができた.準備中の原理検証実験と並行して,電子顕微鏡の実機に対していかにレーザー電子レンズの球面収差補正作用を取り入れるか,設計するための用意が整ったといえる.

今後の研究の推進方策

原理検証実験のために準備した装置を組み上げて実験を行う.並行して,走査電子顕微鏡の実機にどのようなパラメータのレーザー電子レンズを実装すればよいか,整備したレーザー電子レンズの公式と開発した数値計算コードを駆使して決定する.最後に,本研究課題の成果として,原理実証実験の結果と数値計算による設計結果とを合わせて,原子分解能を有する走査電子顕微鏡の構成と実現可能性について議論し総括する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Wavefront engineered light needle microscopy for axially resolved rapid volumetric imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Kozawa Yuichi、Nakamura Tomoya、Uesugi Yuuki、Sato Shunichi
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 13 ページ: 1702~1702

    • DOI

      10.1364/boe.449329

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electron Round Lenses with Negative Spherical Aberration by a Tightly Focused Cylindrically Polarized Light Beam2021

    • 著者名/発表者名
      Uesugi Yuuki、Kozawa Yuichi、Sato Shunichi
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 16 ページ: L011002

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.16.l011002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of electron lenses produced by ponderomotive potential with Bessel and Laguerre-Gaussian beams2021

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Uesugi, Yuichi Kozawa, Shunichi Sato
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2201.08523 ページ: 1~19

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 光ビームで実現する電子ラウンドレンズのレンズ特性2022

    • 著者名/発表者名
      上杉祐貴, 小澤祐市, 佐藤俊一
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月26日 応用物理学会
  • [学会発表] Toward the realization of innovative optical elements based on nanofilms and laser light in the field of electron microscopy and mattar wave optics2021

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Uesugi, Taito Miwa, Naohiro Kadoguchi, Yuichi Kozawa, Shunichi Sato, Koh Saito
    • 学会等名
      ICMaSS2021 2021年11月4日
    • 国際学会
  • [学会発表] 強く集光したベクトルビームによる電子レンズ作用の検討2021

    • 著者名/発表者名
      上杉祐貴, 小澤祐市, 佐藤俊一
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会 2021年9月13日
  • [学会発表] 集束レーザー光を使った低速電子線向け電子レンズの提案2021

    • 著者名/発表者名
      上杉祐貴, 小澤祐市, 佐藤俊一
    • 学会等名
      第18回日本加速器学会年会 2021年8月9日
  • [産業財産権] 電子ビーム変調装置及び電子ビーム変調方法2022

    • 発明者名
      上杉祐貴 , 佐藤俊一 , 小澤祐市
    • 権利者名
      上杉祐貴 , 佐藤俊一 , 小澤祐市
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/007352
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi