研究課題/領域番号 |
20H02886
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
一家 崇志 静岡大学, 農学部, 准教授 (90580647)
|
研究分担者 |
廣野 祐平 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, グループ長補佐 (10391418)
森田 明雄 静岡大学, その他部局等, 理事 (20324337)
川木 純平 静岡県農林技術研究所, 静岡県農林技術研究所, 主任研究員 (60881539)
山下 寛人 静岡大学, 農学部, 助教 (70915488)
古川 一実 沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (90353151)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | チャ / アルミニウム / ゲノムワイド関連解析 / ゲノミック予測 |
研究成果の概要 |
本研究では,茶葉中のアルミニウム (Al) 含有量の制御に関わる基礎的メカニズムを明らかにするため,チャ遺伝資源を対象に茶葉中のAl含量との関連性を徹底的に調査し,統計遺伝学的手法により低Alに関連する原因因子の特定を試みた.ddRAD-seqによるSNPsジェノタイピングを実施し,高密度DNAマーカー情報の構築に成功した.これらSNPs情報を用いてチャのゲノム科学的研究のための研究基盤を確立した.さらに,詳細な生理的試験を通じて,茶葉中のAl含量は,細胞壁におけるAlの結合キャパシティが律速因子である可能性を見出した.
|
自由記述の分野 |
植物栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
チャにおいてGP技術が確立できたことで,茶樹の品種改良の効率化が大いに期待できる.つまり,機能性成分以外の重要な農業形質,例えば収量性,病害虫抵抗性,早晩性の予測もDNA情報のみで可能となる.また,茶葉中のAl含量低減に向けた基礎知見を構築でき,これらの知見は植物の酸性土壌耐性機構の全容解明に貢献する. 木本系の世代促進技術の改善は憂慮すべきだが,生産者や育成者が品質成分等をオーダーメイドできる育種プラットフォームを確立することで,国際的に注目を集める「日本茶」に新たな付加価値を与えることができ,消費・輸出の拡大など茶業界への多大な貢献が期待できる.
|