研究課題/領域番号 |
20H03107
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
井原 一高 神戸大学, 農学研究科, 教授 (50396256)
|
研究分担者 |
間世田 英明 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (10372343)
清水 和哉 東洋大学, 生命科学部, 教授 (10581613)
梅津 一孝 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20203581)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 家畜糞尿 / 動物用抗菌剤 / 抗生物質 / 嫌気性消化 / 薬剤耐性菌 / 磁気分離 |
研究成果の概要 |
畜産施設からの排出される薬剤耐性菌の制御法を確立するため,家畜糞尿含有廃水に含有する抗生物質の磁気分離による残留抗生物質除去と,嫌気性消化(メタン発酵)による家畜糞尿に残留する薬剤耐性菌の低減手法について検討した。家畜糞尿液分のような高濃度有機物が含有する溶液に残留する抗生物質への磁気シーディングにおいて,除去率に寄与する因子を見出した。さらに,実廃水を用いた耐性菌出現すなわち耐性遺伝子変異リスクについて評価し,微生物群集構造および排水処理性能に影響を与えない最小限の抗生物質濃度を求めるため,排水処理性能および微生物群集の動的変化を解析した。
|
自由記述の分野 |
農業環境情報工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
得られた研究成果は,ワンヘルスアプローチが期待される抗生物質耐性菌対策において畜産環境分野から直接的に貢献できる知見を含むことから,社会的な意義は大きいと考えられる。また,磁気力の環境応用を含むことから磁気科学の裾野を広げることにも寄与していると考えられ,学術的な意義も大きい。
|