• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

初生仔ブタの健全発育を惹起する初乳成分の探索と検証 健全仔豚育成のための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

井上 亮  摂南大学, 農学部, 教授 (70443926)

研究分担者 川崎 淨教  香川大学, 農学部, 准教授 (30739206)
野口 倫子  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (40506721)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードブタ / 初乳 / 発育惹起
研究成果の概要

本研究の主要な成果は以下の3点である。1.初生仔豚の小腸・肝臓の発育を惹起する初乳成分は乳清に含まれており凍結しても不活化しないこと、この成分の効果は自身の母由来の初乳でなくとも同等であることを解明、2.初乳による初生仔豚の発育惹起は仔豚の遺伝子レベルの制御により起こる可能性を示唆、3. 初乳による初生仔豚の発育惹起効果は分泌する母豚によって異なり得る、すなわち初乳の質が母豚によって異なる可能性が高いことを示唆。この他にも、初乳摂取により小腸上皮細胞に生じる空胞に実際に初乳成分が含まれていることも明らかにした。本研究から、初乳の初生仔豚への影響がより詳細に明らかになった。

自由記述の分野

畜産(栄養・飼養)

研究成果の学術的意義や社会的意義

初乳による初生仔豚の発育惹起の成分の絞り込みや機序の一端を明らかにしたことで、初乳の重要性を再認識する情報を提供することができた。特に、自身の母由来の初乳でなくとも発育惹起効果が得られることが飼養現場における有用な知見であると考えられる。また、初乳に「質」が存在することが科学的に示唆できたことは、飼養現場における経験則を裏付ける重要な知見といえる。これにより、より飼養現場に有用な知見を提供するために焦点を当てるべき研究領域を明らかにすることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi