研究課題/領域番号 |
20H03133
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
草間 和哉 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (30579149)
|
研究分担者 |
堀 正敏 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70211547)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胎盤 / トロホブラスト / 着床 / 内在性レトロウイルス / ウシ |
研究成果の概要 |
ウシの妊娠率は低下の一途をたどっており、その改善には至っていない。原因として胎盤形成不全が考えられるが、その機序は不明である。本研究は、ウシ胎盤トロホブラスト細胞において内在性レトロウイルス由来因子(ERVs)発現調節機構と胎盤形成の関与を明らかにするため、全遺伝子を精査した。その結果、ウシ胎盤組織において2種のERVs因子が着床を境に胎盤形成に必要な2核トロホブラスト細胞に発現することを明らかにした。さらにそれは転写因子PPARγが関与していることを同定した。さらに細胞にPPARγ活性化刺激を与えると、ERVs遺伝子発現が上昇し、2核細胞を増加させた。着床後のウシ胚でも同様の変化が見られた。
|
自由記述の分野 |
生殖科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、妊娠の維持に必須の胎盤形成のメカニズムの一端を明らかにした。胎盤形成においてその構成細胞であるトロホブラストの2核化が多くみられる。しかしながらその形成機序は不明であった。本成果は、機能が未だ不明な内在性レトロウイルス由来因子(ERVs)が関与しており、それらをPPARγ活性化により制御できることを明らかにした。これは、畜産現場で問題となっている着床・胎盤形成不全による早期胚死滅の原因解明および、その抑止につながる成果である。
|