• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

海洋環境下のサンゴ-褐虫藻共生系のゲノム基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H03235
研究機関東京大学

研究代表者

新里 宙也  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)

研究分担者 山下 洋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (00583147)
鈴木 豪  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(長崎), 主任研究員 (30533319)
將口 栄一  沖縄科学技術大学院大学, マリンゲノミックスユニット, グループリーダー (90378563)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードサンゴ / ゲノム / 褐虫藻 / 共生
研究実績の概要

サンゴ礁を形成する造礁サンゴは、細胞内の共生藻類、褐虫藻と密接な相利共生関係を築いている。しかし温暖化などの地球規模の環境変動により、サンゴと褐虫藻の共生関係の崩壊、白化現象が頻発しており、世界中でサンゴ礁が減少を続けている。一方でサンゴ礁の基盤となるサンゴ-褐虫藻の共生メカニズムやその成立・維持の分子機構は、未だ多くが謎のままである。本研究はゲノム科学的手法を駆使し、現在進行系の環境変動の影響を受け続けているサンゴと褐虫藻の共生関係が、実際の海の中でどのように成立・維持されているのか、そのゲノム基盤を理解することを目的とする。

褐虫藻との共生を開始する前のミドリイシ属サンゴの幼生に、由来の異なる複数の褐虫藻培養株を感染させ、それぞれの株に対するサンゴの遺伝子発現応答を比較解析することで、本来のサンゴ共生褐虫藻との共生に関わる遺伝子の特定を行った。サンゴ由来の褐虫藻感染時にのみ、代謝系に関わる遺伝子群の発現低下やそれら輸送体の発現上昇が確認された。これらには遺伝子重複により生じた遺伝子がいくつか含まれており、褐虫藻との共生を可能にするサンゴのゲノム基盤の成立には、遺伝子重複が重要であった可能性が示唆された。

18種のミドリイシ科のサンゴのゲノムを解読し、他の公開されているサンゴや刺胞動物との比較ゲノム解析により、現在地球上で最も繁栄している造礁サンゴの一つであるミドリイシ属のゲノムにのみ見られる特徴をいくつか発見した。この中には、褐虫藻との共生への関与が予想される遺伝子もいくつか含まれていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症の影響により、出張を伴う材料採集と実験の実施に大きな影響を受けた一方で、比較ゲノム解析や遺伝子発現解析などのバイオインフォマティクス解析により、サンゴ-褐虫藻の共生の分子メカニズムの解明を進める研究基盤を整えることができた。

今後の研究の推進方策

本来の共生褐虫藻との共生、特に共生の維持に関わるサンゴの遺伝子の候補を特定したが、褐虫藻の感染直後に反応する遺伝子、つまり異なる褐虫藻タイプの認識に関わる遺伝子については明らかになっていない。由来の異なる褐虫藻培養株を感染させ、それぞれの株に対するサンゴ幼生の24時間以内の遺伝子発現応答を解析し、本来の共生相手の認識に関わっている遺伝子の候補の特定を試みる。
親から褐虫藻を受け継ぐ垂直伝搬型のコモンサンゴ属2種のゲノム解読を報告したが、毎世代褐虫藻を環境中から獲得する水平伝播型のミドリイシ属サンゴに比べてゲノム情報の質、特に遺伝子予測の精度が低く、垂直伝搬型と水平伝播型のサンゴの高精度な比較ゲノム解析の実施が困難である。コモンサンゴ属サンゴの遺伝子予測を再度実施し、ミドリイシ属を含めた他のサンゴのゲノム情報と同等の質まで向上させることを目指す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Correlation between Organelle Genetic Variation and RNA Editing in Dinoflagellates Associated with the Coral Acropora digitifera2020

    • 著者名/発表者名
      Shoguchi Eiichi、Yoshioka Yuki、Shinzato Chuya、Arimoto Asuka、Bhattacharya Debashish、Satoh Noriyuki
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 12 ページ: 203~209

    • DOI

      10.1093/gbe/evaa042

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De novo transcriptome assembly from the gonads of a scleractinian coral, Euphyllia ancora: molecular mechanisms underlying scleractinian gametogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Chiu Yi-Ling、Shikina Shinya、Yoshioka Yuki、Shinzato Chuya、Chang Ching-Fong
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 21 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12864-020-07113-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Whole-Genome Transcriptome Analyses of Native Symbionts Reveal Host Coral Genomic Novelties for Establishing Coral?Algae Symbioses2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Yuki、Yamashita Hiroshi、Suzuki Go、Zayasu Yuna、Tada Ipputa、Kanda Miyuki、Satoh Noriyuki、Shoguchi Eiichi、Shinzato Chuya
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1093/gbe/evaa240

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eighteen Coral Genomes Reveal the Evolutionary Origin of <i>Acropora</i> Strategies to Accommodate Environmental Changes2020

    • 著者名/発表者名
      Shinzato Chuya、Khalturin Konstantin、Inoue Jun、Zayasu Yuna、Kanda Miyuki、Kawamitsu Mayumi、Yoshioka Yuki、Yamashita Hiroshi、Suzuki Go、Satoh Noriyuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 38 ページ: 16~30

    • DOI

      10.1093/molbev/msaa216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Dinoflagellate Genome Illuminates a Conserved Gene Cluster Involved in Sunscreen Biosynthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Shoguchi Eiichi、Beedessee Girish、Hisata Kanako、Tada Ipputa、Narisoko Haruhi、Satoh Noriyuki、Kawachi Masanobu、Shinzato Chuya
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1093/gbe/evaa235

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Using genomics to reveal novel insights into coral biology2021

    • 著者名/発表者名
      Chuya Shinzato
    • 学会等名
      Genome Concept Centennial Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サツマハオリムシの全ゲノム解読と遺伝子予測2021

    • 著者名/発表者名
      吉田悠、善岡祐輝、八巻鮎太、佐々木章、井上広滋、新里宙也
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 有藻性サンゴ、ミドリイシ属の種判別遺伝子マーカー開発の取組み2021

    • 著者名/発表者名
      村山昌、座安佑奈、鈴木豪、新里宙也
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 18種のミドリイシ科サンゴの全ゲノム解読が明らかにする,ミドリイシ属の環境適応戦略2020

    • 著者名/発表者名
      新里宙也、Konstantin Khalturin 、井上潤、座安佑奈、神田美幸、川満真由美、善岡祐輝、山下洋、鈴木豪、佐藤矩行
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 造礁サンゴ、コユビミドリイシのゲノムワイドSNPを用いた、南西諸島における集団構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      土屋考人、座安佑奈、中島祐一、鈴木豪、佐藤矩行、新里宙也
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 高精度な比較ゲノムを可能とするミドリイシ科サンゴからの遺伝子モデル構築2020

    • 著者名/発表者名
      善岡祐輝、山下洋、鈴木豪、新里宙也
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi