研究課題/領域番号 |
20H03366
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
占部 大介 富山県立大学, 工学部, 教授 (80503515)
|
研究分担者 |
深谷 圭介 富山県立大学, 工学部, 助教 (40821575)
生城 真一 富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 有機合成化学 / 天然物化学 / NMR計算 / 分子設計 |
研究成果の概要 |
多様な構造と生物活性を有するポリケチド類は、魅力的な医薬品リードである。創薬研究において重要となる、生物活性天然物の構造改変、特に簡略化は容易ではなく、合理的なスタンダードプロセスは確立されていない。本研究では、3つの希少ポリケチド類を研究対象として選定し、特異な配座に着目した簡略化分子の合理的創出を目的とした。研究を開始した時点では、3つのポリケチドの構造は完全には明らかにされていなかった。そこで、NMR計算によってホルモサリドAとアンフィジノリドLの構造を推定した。推定構造の合成研究を行い、ホルモサリドAのC1-C18フラグメント、アンフィジノリドLのC20-C26フラグメントを合成した。
|
自由記述の分野 |
化学系薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
NMR計算によってホルモサリドAとアンフィジノリドLの構造を推定した際に、置換基の立体化学によって配座(3次元的な立体構造)が大きく異なるという知見を得た。この知見を基盤にすれば、ホルモサリドAとアンフィジノリドLの多様な立体異性体の供給を見据えて確立した合成法は、多様な3次元をもつ模倣分子や簡略化分子が設計・供給を可能にすることを意味する。天然物創薬を加速する合理的プロセスとして、生物活性物質の3次元構造の再現と構造簡略化の重要性の追求を、本研究で具現化しつつある。
|