研究課題/領域番号 |
20H03396
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
塚本 佐知子 熊本大学, 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター, 教授 (40192190)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | p53作用増強 / HTS探索 / がん治療薬 / 天然資源 / 機能解析 |
研究実績の概要 |
がん抑制遺伝子産物p53はがん細胞において約50%が変異しているといわれている。そこで本研究代表者は、「変異型p53を修飾し機能回復させる方法」や「変異型p53の凝集阻害に着目した方法」に関する評価系の構築を検討してきた。本研究では、蛍光免疫染色により変異型p53を野生型に変換させる化合物を探索した。そして、p53-R175Hを過剰発現する細胞[Saos-2(p53-R175H)細胞]を用いて、当研究室で保有する天然資源エキスをHTSスクリーニングし、ヒットサンプルである植物内生菌から、変異型p53の細胞内レベルを低下させる化合物を取得した。引き続き化合物の作用機構を調べたところ、当初推定していたように変異型p53を野生型に変換させるのではなく、変異型p53を不安定にさせプロテアソームによる分解や凝集を誘導させていることを示唆する結果が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「研究実績の概要」に記載した通り目的の活性物質を単離し作用機構を解析できたので、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
スクリーニングで7種類のヒットエキスを獲得し、そのうちの1種類から目的化合物を単離し作用機構を解析したので、他の6種類のエキスに含まれる化合物の単離を行う。また、「変異型p53の凝集を阻害する天然物」の探索も行う。
|