• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

胸腺上皮細胞の多様性による自己免疫疾患の発症抑制

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H03441
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

秋山 泰身  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (50327665)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード胸腺 / 自己免疫 / シングルセル解析 / 遺伝子発現
研究成果の概要

胸腺髄質上皮細胞は、自己免疫疾患の発症抑制に不可欠な役割と持つ。その機能には極めて多種類の組織特異的自己遺伝子の発現が重要であるが、組織特異的遺伝子の多様性を維持する機構には不明な部分が多い。本課題においてシングルセル解析を行うことで、胸腺髄質上皮細胞はクロマチン構造とそれに制御される遺伝子発現が異なる多様な分化状態の細胞集団であることを実証した。また、異なる組織特異的遺伝子発現プロファイルを持つ細胞へ分化する過程において転換点となる、増殖性髄質上皮細胞を同定した。これらの組織特異的遺伝子発現の多様性は、制御転写因子の発現に加えて、多様な分化状態を保持することにより成立すると推測される。

自由記述の分野

免疫学・分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性である自己免疫疾患の発症を抑制する機構を理解することは、治療法や予防法を開発するために重要な課題である。胸腺を構成する上皮細胞は、極めて多種類の自己遺伝子を発現することで、自己免疫疾患の発症を抑制するが、その制御機構には不明な点が多く残されている。本研究で、胸腺上皮細胞の遺伝子発現やクロマチン構造を1細胞レベルで解析した。その結果、胸腺上皮細胞が様々な分化状態で存在し、その分化状態の多様性が、胸腺上皮細胞全体での遺伝子発現の多様性に寄与することが判明した。また、胸腺上皮細胞の分化状態の多様性を維持するために重要な増殖活性の高い胸腺上皮細胞の亜集団が存在することを実証した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi