研究課題
ソトス症候群における精神発達遅滞の分子病態を明らかにするため、原因遺伝子NSD1(エピゲノム修飾因子ヒストンH3K36メチル化酵素をコード)の脳特異的コンディショナルノックアウトマウス(Nsd1-cKOマウス)を作製した。これまでに、脳の組織学的解析、行動解析を行い、ソトス症候群で認められる側脳室の拡大や脳梁の菲薄化、認知障害、運動協調性障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を認め、モデルマウスとして有用であることを明らかにしている。さらに、エピゲノム解析、トランスクリプトーム解析を行ってきた。抗NeuN抗体を用いたセルソーティングにより、Nsd1-cKOマウスの海馬から分取した成熟神経細胞核のRNA-seqのデータを解析した。その結果、Ca2+チャネルをコードする遺伝子Aの発現低下を認めた。遺伝子Aは、樹状突起のgrowth、スパインの形成、空間記憶に関連すると報告されている。そこで、脳深部バイオイメージング解析を行うため、透明化技術に関して共同研究を進め、Thy1-YFP/Nsd1-Emx1-cKOマウスの脳を用いて、海馬の学習回路のどこの樹状突起のスパイン数に違いが生じているかについて、予備的に調べた。その結果、嗅内皮質の貫通繊維とシナプスを形成している歯状回の樹状突起にあるスパインの減少を認めた。この予備的結果は、Nsd1-cKOマウスが空間記憶の低下というより空間学習そのものが低下しているという我々の既知の結果と一致していると考えられた。
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)
Journal of Medical Genetics
巻: ? ページ: jmg~2023-109621
10.1136/jmg-2023-109621
Glycoconjugate Journal
巻: 40 ページ: 323~332
10.1007/s10719-023-10108-9
https://www.biomol.med.saga-u.ac.jp/mbg/