研究課題/領域番号 |
20H03691
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 (2021-2023) 熊本大学 (2020) |
研究代表者 |
伊藤 隆明 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (70168392)
|
研究分担者 |
佐藤 陽之輔 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (00823311)
永原 則之 日本医科大学, 医学部, 准教授 (10208043)
藤野 孝介 熊本大学, 病院, 講師 (10837339)
長谷川 功紀 福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (50525798)
山口 知也 熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (70452191)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 小細胞肺癌 / 神経内分泌分化 / ASCL1 / Notchシグナル / ROR2 / NOTCH2 / SOX1 |
研究成果の概要 |
小細胞肺癌では、ASCL1陽性例が最も多く、ASCL1は、標的分子のSOX2, WNT11などと関連を持って、様々な生物活性や薬剤感受性関与する。ROR2もASCL1の標的分子と考えられたが、ROR2は、ASCL1発現下でも、Notchシグナル活性化状態でも発現し、腫瘍内heterogeneityに関わり、増殖能が高い集団を形成していることがわかった。またclub細胞から神経内分泌へと分化転換マウス肺のsingle cell RNAseq解析から、SOX1、NFACT2などのASCL1関連転写因子を見出した。ASCL1関連分子の研究は、小細胞肺癌の治療を目指した基礎的な研究として重要である。
|
自由記述の分野 |
病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小細胞肺癌は、高悪性度の難治性の神経内分泌癌で、この腫瘍の分子基盤を基にした治療法の開発が期待されるが、まだ、治療に応用される標的となる分子機構は十分にわたっていない。ASCL1は、肺小細胞癌の神経内分泌分化を制御する一方で、様々なこの腫瘍の生物学的な特徴にも関与する重要な分子である。本研究は、ASCL1に関連する分子を研究することで、将来のこの腫瘍の克服に向けた基礎的な意義のある研究である。
|