研究課題/領域番号 |
20H03709
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
井上 克枝 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10324211)
|
研究分担者 |
築地 長治 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (20710362)
平島 正則 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40383757)
佐々木 知幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40739124)
白井 俊光 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (50710381)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 血小板 / ポドプラニン / リンパ節発生 / 異所性リンパ組織 / リンパ管 |
研究成果の概要 |
リンパ節発生には、血小板CLEC-2と、リンパ管内皮あるいはLto細胞のPDPNの結合により、血小板が活性化されることが必要である。但し、リンパ節原基の発生にCLEC-2/PDPNは必要ではなく、Lti細胞の十分なリンパ節原基への誘導や、リンパ嚢の形成といった、リンパ節の成熟に必要と考えられた。 血小板CLEC-2とリンパ管内皮PDPNの結合と、それに引き続く血小板活性化は、リンパ管と血管の分離のみでなく、正常なリンパ管構造の形成にも必要と考えられた。CLEC-2/PDPNの欠損により、リンパ管の構造に何らかの異常が生じ、リンパ球が遊出し、異所性リンパ組織を形成すると考えられた。
|
自由記述の分野 |
血小板生物学、血栓止血学、臨床検査医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで発生学において、血球は酸素を運んだり、止血をするなど、後方支援としての役割しか考えられてこなかった。この研究成果は、血小板がリンパ節の正常な発生や、恐らく(血管との分離のみでなく)正常なリンパ管構造の発生そのものに必要であること、また血小板によるリンパ節発生促進の機序の一端を解明し、血球は能動的に生理活性物質を運び、発生を制御するという新たな役割を明らかにした。血小板という血球による個体発生制御という新たな血液学・発生学の分野を開いたともいえる。
|