研究課題/領域番号 |
20H03809
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
酒井 大輔 東海大学, 医学部, 准教授 (10408007)
|
研究分担者 |
升井 伸治 山梨大学, 大学院総合研究部, 特任准教授 (20342850)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 椎間板 / 再生医学 / 腰痛 |
研究成果の概要 |
細胞移植療法による椎間板再生医療は臨床応用への橋渡し段階にあり、若年椎間板ヘルニア組織をドナーとする同種髄核細胞製品の開発において、大量の製品が凍結保存液に晒されることが避けられない。最終年度は椎間板再生医療の最適化を目指し、Tie2発現を維持するためのラミニンの影響を調査した。iMatrix-511を使用して髄核細胞の幼若度を評価し、ラミニン上でのCol2高発現を確認したが、RNAレベルでの特異性は認められなかった。RNA-seq解析でECM関連シグナル系を含む解析を行い、培養期間中にCol2遺伝子の発現減衰を確認、またラミニンにより増殖遺伝子の発現が増強されることを確認した。
|
自由記述の分野 |
脊椎脊髄病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2020年度にはAMED橋渡しpreBに採択され、PMDAとRS戦略相談(安全性・その他原料試薬に関する品質)を完了した。また椎間板組織の採取、収集および原材料の供給システム構築を完了。さらに2023年度AMED橋渡しシーズFの支援の下、新特許技術で製造した最終製品のPMDA対面助言(安全性)を完了し、非臨床試験(有効性、毒性予備試験)、製品の品質を担保する解析を実施中である。このように、社会的意義が高いと判断されている。
|