研究課題/領域番号 |
20H03981
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
荒尾 晴惠 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50326302)
|
研究分担者 |
山本 瀬奈 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60796522)
辰巳 有紀子 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90759432)
溝口 理一郎 北陸先端科学技術大学院大学, その他, フェロー (20116106)
来村 徳信 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20252710)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がんサバイバー / 末梢神経障害 / 行為分解木 / オントロジー / 暗黙知 / がん看護 |
研究実績の概要 |
令和2年度の研究目的は、がんサバイバーの生活再構築の課題と対処の実例から対処における「暗黙知」を質的記述的研究により明らかにすること、さらに、その結果を行為分解木として記述することであった。対象を化学療法誘発性末梢神経障害(chemotherapy-induced peripheral neuropathy:以下CIPN)をもつがんサバイバーとした。その上で文献検討を行い、国内外の先行研究からCIPNをもちながらの生活上の課題とその対処に関して、既存の知見を収集した。9件の先行研究から180の対処方法が抽出され、これらを対処の目的により「症状緩和」「生活調整」「二次障害の予防」「気持ちのマネジメント」に類型化して整理した。 先行研究、ガイドライン、専門書等を参考として行為分解木の枠組みに基づき、(1)CIPNの発生機序、(2)障害から生じる日常生活上の問題、(3)問題への対処方法を知識モデルとして記述した。薬剤投与、症状の発生、日常動作への影響、生活上の問題の発生という4事象の間の因果関係を系統立てて明確化できた。さらに、問題への対処方法として、先行研究文献から抽出した内容を記述し、具体的問題と結びつけることにより今後の拡充と整理の見通しを立てた。 これらの過程を踏まえて、CIPNに対するより多くの対処方法を集積するための患者調査を計画した。立案した研究計画は大阪大学医学部附属病院観察研究倫理審査委員会へ申請し、審査の段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
暗黙知の可視化がより有益である課題として化学療法誘発末梢神経障害に焦点をあてたが、実際の患者調査の計画において、COVID-19の影響でデータ収集施設との調整に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
患者調査は倫理委員会承認後に開始できる予定である。データ収集施設も複数にして対応できるようにしてはいるが、COVID-19の感染拡大により、影響をうける可能性がある。患者調査の結果をもって行為分解木を拡充していく予定である。その後は作成した行為分解木を活用してオントロジーの構築を進める。
|