• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

末梢神経障害を伴うがんサバイバーの在宅基盤型活動支援プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20H03985
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

神田 清子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (40134291)

研究分担者 京田 亜由美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (00803751)
塚本 憲史  群馬大学, 医学部附属病院, 准教授 (10292583)
細川 舞  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (70760908)
藤本 桂子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (80709238)
樋口 大輔  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (80736265)
小沼 美加  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 助教 (80843086)
高屋敷 麻理子  岩手県立大学, 看護学部, 講師 (90847089)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード化学療法誘発性末梢神経障害 / がんサバイバー / 活動量 / リストバンド型活動計調査 / 量的調査 / 半構成的面接
研究実績の概要

本研究の最終目的は,がんサバイバーの生活の質を高め安全性をめざす在宅基盤型活動支援プログラムを開発し, その評価を行うことである.
第一段階の研究目的は,がんサバイバーの化学療法誘発性末梢神経障害(Chemotherapy-induced peripheral neuropathy:CIPN)と活動量との関係を客観的・主観的に解析することである.方法:量と質の混合調査法である.対象者は婦人科・消化器がんなど①末梢神経障害が高頻度に発生する抗がん薬を外来で受けている者(プラチナ系薬剤,タキサン系薬剤, ビンカアルカロイド系薬剤)②PS0-2の者 ③乳がん・婦人科がん・消化器がん・悪性リンパ腫と診断され治療回数6-8の限定者 ④協力が得られる者である.指標として量的データ,①リストバンド型活動量計による活動量,バランス感覚の測定(Short Physical Performance Battery:SPPB) ②研究者が開発した神経障害の包括的評価尺度(CAS-CIPN)と世界に普及しているFACT-GOG-Ntx, QOL尺度(FACT-G),つらさと支障の寒暖計,日本語版FES-I,自己効力感尺度,SPPB,質的データは半構成的面接を使用する.プレテストを経て当初計画では令和9月までに30名のデーターを蓄積し,分析する予定であった.治療初期と中期の2回,リストバンド型活動計の装着とQOL尺度等の質問紙調査,研究終了時にインタビューを行っている.3施設での調査を同時に実施している.しかし,縦断的な調査であり,研究協力が得にくいことや施設の感染対策強化のため,施設内関係者のみの実施の制限が加わり,対象者が8名にとどまっている.そのため期間を延長して第一段階の調査を継続して続けている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

化学療法の経過に伴う活動量を把握するため1人につき2クール(治療2-3,治療6-8)の治療日から継続し2 週間実施するデザインであり.縦断的調査であるため,協力が得にくい.さらに感染不安もあり対象者を確保するのが困難であり対象者が増えずにいる.

今後の研究の推進方策

研究の推進方策として,、研究参加者と施設内協力者を確保しやすいようにする.①化学療法誘発性末梢神経障害を有するサバイバーに対して, 簡便かつ研究参加への動機づけが高まる説明を実施し参加者を確保する ②評価項目を継続に支障のない範囲で簡素化し,実践現場での協力や参加者が得られるように工夫する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Randomized clinical trial quantifying the effectiveness of a self-monitoring intervention in cancer patients with peripheral neuropathy: A quantitative study.2023

    • 著者名/発表者名
      Kanda K, Ishida K, Kyota A, Ishihara C, Fujimoto K, Hosokawa M, Mochizuki R. Randomized clinical trial quantifying the effectiveness of a self-monitoring intervention in cancer patients with peripheral neuropathy: A quantitative study. Asia Pac J Oncol Nurs.:100198.
    • 雑誌名

      Asia Pac J Oncol Nurs

      巻: Feb 4;10(4) ページ: 100198

    • DOI

      10.1016/j.apjon.2023.100198

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] がん薬物療法に伴う 末梢神経障害診療ガイドライン 2023 年版予定「CIPNにおける看護」2023

    • 著者名/発表者名
      神田 清子
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      金原出版
  • [図書] がん看護 「CIPNのアセスメント尺度」2023

    • 著者名/発表者名
      神田 清子
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] がん看護 特集 化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN) しびれに悩む患者に、なにができるか「特集にあたって」スメント尺度」2023

    • 著者名/発表者名
      細川 舞・神田 清子
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] がん看護「CIPNの特徴とアセスメント(日常生活)」2023

    • 著者名/発表者名
      細川 舞
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] がん看護「事例紹介 case1 就労している乳がん患者への支援」2023

    • 著者名/発表者名
      金城 妙子・京田亜由美
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      南江堂

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi