• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

筋細胞の適応を導くターゲット分子を目で見て理解するマルチバイオイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

狩野 豊  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90293133)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨格筋 / カルシウムイオン / 活性酸素種 / バイオイメージング
研究成果の概要

本研究では,骨格筋適応において観察される細胞の損傷から再生プロセスにおける細胞内カルシウムイオン濃度 ([Ca2+]i) および過酸化水素濃度[H2O2]iの時空間パターンとその制御機構の解明を目的とした.主な知見は以下の通りである.1) 骨格筋の伸張性収縮時,筋線維の伸展量に依存する [Ca2+]i変動パターンが存在する.2) 運動後の [Ca2+]i変動は,筋小胞体におけるリアノジン受容体によって制御され,筋損傷の誘発に関与する.3) 筋収縮による[H2O2]iの変化は小さく,運動時のCa2+蓄積を誘発する主因子ではないことが明らかになった.

自由記述の分野

運動生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,筋肉量やミトコンドリア量をコントロールする細胞内のスイッチ機構の存在がカルシウムイオンと活性酸素種のダイナミクス(細胞質中の空間的・時間的な濃度変化の連続)と関係することを明らかにした.このスイッチ機構の解明は,アスリートをはじめ,高齢者に対する筋肉量やミトコンドリア量をコントロールする運動プログラムの開発に応用できるため,社会的にも大きな意義を有している.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi