研究課題/領域番号 |
20H04121
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
坪井 貴司 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80415231)
|
研究分担者 |
北口 哲也 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60432374)
原田 一貴 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60830734)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 消化管ホルモン / 腸内細菌 / イメージング |
研究成果の概要 |
認知症や自閉スペクトラム症、また糖尿病や肥満症との関連が指摘されている腸内細菌代謝物は、腸内分泌細胞からの消化管ホルモンの1つであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の分泌を促すことが分かった。腸内細菌代謝物の中でも、L-フェニルアラニンとL-アルギニンは、GLP-1の分泌を強く増強した。一方、人工甘味料の1種であるスクラロースは、腸内分泌細胞の糖代謝に影響を与え、GLP-1分泌不全を引き起こす可能性があることを見出した。
|
自由記述の分野 |
生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
腸内細菌叢が作り出す特定の代謝産物が、消化管内分泌細胞からの消化管ホルモン、特にグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の分泌を促すことを見出した。このGLP-1は、膵β細胞からのインスリン分泌を増強するだけでなく、膵β細胞の再生を促すことが報告されている。また、求心性迷走神経を介して摂食行動を抑制することも知られている。これらのことから、GLP-1分泌を促す腸内細菌代謝物は、糖尿病や肥満などの創薬標的となりうるだけでなく、症状改善のための機能性食品の開発にもつながると考えられる。
|