研究課題/領域番号 |
20H04303
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
正田 悠 立命館大学, スポーツ健康科学部, 助教 (00724361)
|
研究分担者 |
小野 健太郎 広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 助教 (30435870)
田部井 賢一 東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (60609684)
田部井 真貴子 (阿部真貴子) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 科研費研究員 (70867308)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 音楽 / 身体運動 / 心理生理反応 / 脳機能 / 音楽療法 / 記憶 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,演奏や聴取といった音楽行為をとりまく人間の身体運動に関して,その心的メカニズムを実証的に解明するとともに,自発的に身体を動かすことのできる音楽療法への応用を目指している。2021年度は,前年度に引き続き,心理学,脳神経科学,音楽療法の研究者がその専門領域における研究を実施し,データ取得に努めるとともに,分析を終えたものから順次成果を報告している。また,音楽療法グループを中心に,各種学術学会・研究会において,実証的研究の講演を実施し,成果の還元に努めた。 心理学グループでは,音楽による運動および関連する自律神経指標について,ピアノ連弾および二者での自由即興演奏における時系列シンクロニーに関して分析を行い,国際会議での報告を行った。とりわけ,二者で空間を共有する場合,しない場合のシンクロニーについては,新型コロナウイルス感染症の影響により一般的となった,オンラインでのやりとりに近い状況を再現しており,人間のコミュニケーション全般に一般化できる可能性を持つ成果となった。また,音楽聴取において強烈な反応を引き起こすと言われる「人生で最も重要な歌」の記憶について,自由記述による調査を行い,計量テキスト分析によるデータマイニングの結果を報告した。 脳神経科学グループでは,音楽に含まれる特徴量である和声やリズムについて,行動実験ならびに脳波計測に関する報告を実施した。また,前年度より取得している「リズムパターンの聴取による脳活動変化」に関する分析を行った。 音楽療法グループでは,その効果を測定する指標の探索を行い,人の知覚認知ならびに脳機能・形態に基づいて音楽療法の効果を検証した。さらに,音楽療法中の人と人とのインタラクションについて分析を実施しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学会・研究会での発表・講演を実施することにより,本研究課題の成果を各々の学術領域に還元することができている。また,新型コロナウイルス感染症の影響より遅れていたデータ取得について,調査の一部をオンライン化する等のノウハウを獲得し,予定されていたスケジュールを取り戻し,本研究の核である「音楽的行為による身体運動の可視化」に向けたデータ取得を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では,全ての領域において多変量・多次元的な時系列データを扱うことからデータ分析に時間がかかるものの,分析を終えたものから順次成果を公表していく。また,心理学分野においては大規模質問紙調査,認知神経科学分野においては脳波計測,音楽療法分野においては映像分析および応用的発展について,新規データの取得および学会発表・論文執筆を進める。
|