• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

医療実践としての人工妊娠中絶の新たなフレイム構築―出生前検査とのかかわりから

研究課題

研究課題/領域番号 20H04449
研究機関埼玉大学

研究代表者

菅野 摂子  埼玉大学, その他部局等, 准教授 (60647254)

研究分担者 二階堂 祐子  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 外来研究員 (40831269)
齋藤 圭介  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (60761559)
石黒 眞里  明治学院大学, 社会学部, 実験助手 (60833126)
柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード出生前検査 / 人工妊娠中絶 / オーストラリア / 中期中絶 / 産婦人科医 / 出生前検査への男性の関り
研究実績の概要

今年度は国内外での研究発表とオーストラリアでの調査を実施した。
国内では、日本保健医療社会学会、国際ジェンダー学会(医療とジェンダー分科会)、日本社会学会で、海外では、メルボルンでの世界社会学会(XX ISA World Congress of Sociology)で発表を行った。すでに実施したドイツとアイルランド調査で行った女性や医師への聞き取り調査からわかったのは、社会が女性の意思による中絶や出生前検査を認めていても、医師は女性の中絶を容認しながらも、中絶に反対する意見を無視することはできず萎縮する傾向があったことである。日本の産婦人科医の語りを解釈する上で、こうした海外のケーススタディは極めて重要だと考える。
また、オーストラリア調査では、こちらの事情と先方との調整が難しかったため、実施時期が2月になったが、医療従事者を中心に16名のインタビューを実施できた。並行して、現地で暮らす日本人看護師に現地の出生前検査の様子を調べてもらい、調査対象地となった南オーストラリアのアデレードと日本における出生前検査の法制度の違いと中絶に対する人々の態度について比較検討できる研究資料を得た。
日本での産婦人科医インタビューについては、基幹施設および連携施設になっていない、以前の認定外施設へのインタビューを試みたが、同意が得られなかったため、昨年までに実施した産婦人科医へのインタビューデータを基に、国内外の報告を行った。
さらに、この研究を軸に担当国を対象とするジェンダー研究者と連携して、発展的な研究を展開した研究者(例えば、アイルランド担当者)もいた。他にも個人の研究関心と本研究成果を結び付けての報告もあり、本研究が新たな研究を行う足場を築いたという点でも有用に機能した。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 中期中絶の問題性2024

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      立教社会福祉研究

      巻: 43 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 男性不妊専門医が語る生殖における男性の当事者性2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 37 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツにおけるリプロダクティブ・ヘルス&ライツをめぐる医療実践と課題ー人工妊娠中絶をめぐる医師の語りから2024

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      21世紀社会デザイン研究

      巻: 22 ページ: 81-95

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフター・メルケルのジェンダー平等推進ー連立政権が掲げた交差的フェミニズムの課題は何か2024

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報

      巻: 25 ページ: 91-104

    • DOI

      10.14992/0002000692

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アイルランド共和国における妊娠中断規制法の成立とリプロダクティブ・ヘルスをめぐる国民投票運動」エール2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 雑誌名

      アイルランド研究

      巻: 43 ページ: 32-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイルランドの中絶合法化運動に見る多様なアクターと社会的政治的課題2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子・柘植あづみ
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学・社会福祉学 論叢

      巻: 162 ページ: 195-229

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「女性の健康」の隘路とフェムテック2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      現代思想 5月号

      巻: 51(6) ページ: 58-67

  • [雑誌論文] 提供卵子による生殖補助医療の経験における迷いと悩み―Webアンケート調査結果より2023

    • 著者名/発表者名
      洪 賢秀、小門 穂、柘植 あづみ
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 33(1) ページ: 79-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出自を知る権利―提供精子によって築かれた親子関係と社会課題2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      雑誌『世界』

      巻: 11 ページ: 141-146

  • [雑誌論文] 会員文献紹介『射精責任』2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 21 ページ: 133

  • [学会発表] アイルランドにおけるリプロダクティブ・ヘルス/ライツと国民投票運動2024

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      関西アイルランド研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会(3) 出生前検査に対する躊躇と中絶への態度2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] Attitudes of Obstetricians and Gynecologist towards Prenatal Testing and Abortion in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Setsuko SUGANO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度 ―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動― 「日本の中絶の語りを辿って」2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
  • [学会発表] ドイツの政権交代とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ ードイツの産科医療の概要ー2023

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子・佐野敦子
    • 学会等名
      PND研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大会長講演「「生き延びる」ための生命倫理――生殖技術を題材に」2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「着床前遺伝学的検査(PGT-M)の倫理について考える」2023

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
  • [学会発表] 「中絶をめぐる医療・社会 (4)――中期中絶を夫婦の問題として再定義する医療者の実践とそのロジック」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] 「夫婦の問題として再定義される中絶――出生前診断を経た中期中越をめぐる医師のロジックに着目して」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会(医療とジェンダー分科会)
  • [学会発表] Assisted Reproductive Technologies Prompt Male Subjectivity in Reproduction2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke SAITO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] アフター・メルケルのジェンダー平等推進:ドイツのジェンダー関連施策の最新報告2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      立教大学ジェンダーフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル化時代の民主主義 ―ドイツの妊娠中絶法制改正の動向から考える課題―2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      九州大学第5回社会包摂デザイン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会 (1) ドイツにおける女性の権利と人工妊娠中絶法制の議論との比較の視点から2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] How Do the ICT(Technology) Affect to the Discourse on Reproductive Health Rights: A Case Study of Germany and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SANO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動―「女性の自己決定と中絶のスティグマ化を巡って ドイツにおける妊娠中絶法制改正の議論 ―ドイツの政権交代と中絶を行う医師の声からの考察―」2023

    • 著者名/発表者名
      佐野敦子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
  • [学会発表] 中絶をめぐる医療・社会 (2) 胎児の状態を理由とした妊娠中断と法の運用に対する医師の考え2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      日本社会学会
  • [学会発表] How Ireland Attempted to Avoid Stigma on Disability through the Legalization of Abortion2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko NIKAIDO
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工妊娠中絶をめぐる社会運動と法制度―日・独・英・アイルランドの女性の中絶経験の表現と社会運動―「アイルランド共和国における妊娠中絶法の成立と&女性運動」2023

    • 著者名/発表者名
      二階堂祐子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
  • [図書] ジェンダー事典「出生前検査・診断」2024

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善
  • [図書] ジェンダー事典「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」2024

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      769
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 『着床前遺伝学的検査(PGT)の最前線と遺伝カウンセリング』「第1章5.PGTの倫理的・社会的側面」2024

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      メディカルドゥ
    • ISBN
      978-4-909508-26-3
  • [図書] 射精責任2023

    • 著者名/発表者名
      ガブリエル・ブレア著、村井理子訳、齋藤圭介解説
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      太田出版
  • [図書] 『大学的岡山ガイド――こだわりの歩き方』「岡山県で結婚し、子を産み、育てる」2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi