• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

現役の染型紙が記憶する文様デザインの継承と創造的活用に資するアーカイブの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04475
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関九州大学

研究代表者

池田 美奈子  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (00363391)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード伝統産業 / アーカイブ / 型紙 / 注染 / AI
研究成果の概要

「現代まで継承されてきた伝統産業を日本のデザインのリソースとして発展的な活用が可能なかたちでアーカイブし、いかに産業として成立させつつ未来に残すか」という問いに対して、文化の継承と発展の視点からデザインの創造的実践活動のなかで活用可能なアーカイブのあり方を探求した。それを踏まえて、東京の老舗染色専門問屋が所有する注染型紙と図案、計2026点をデジタルデータ化し、画像と共に型紙から読み取れる情報を整理し、さらにAIによる画像解析も組み込んだデータベースを作成した。ソフト面では文様の文化的背景や造形的な特徴の把握と評価、ハード面では破損した型紙の復元に有用である。

自由記述の分野

デザイン学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大量生産に適さない生産方式、ライフスタイルの変化による需要の減少、熟練職人の減少と後継者不足などの要因が重なり、伝統産業が衰退しつつある。しかし、伝統産業は先人の知恵と文化の蓄積の上に成り立っており、それを失うことは文化的、社会的に大きな損失である。本研究では、現代の伝統産業として稼働している型染に使用される現役の型紙に焦点を当て、未来に活用可能な産業文化として継承するための生きたアーカイブを提案した。学術的には、博物館や美術館に所蔵され歴史的な研究対象とされてきた型紙ではなく、これまで扱われることの少なかった現役の型紙に着目したこと、社会的には伝統産業の継承に資することが本研究の意義である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi