• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論―現代哲学のバックグラウンドの探究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00015
研究機関北海道大学

研究代表者

染谷 昌義  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 博士研究員 (60422367)

研究分担者 齋藤 暢人  中央学院大学, 現代教養学部, 教授 (70339646)
小山 虎  山口大学, 時間学研究所, 准教授 (80600519)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード実在論 / 観念論 / 世紀転換期 / 英米哲学 / 新実在論 / 批判的実在論 / 英国実在論 / 認識関係
研究実績の概要

本最終年度(2022年度から研究期間を1年延長)は、2020年度からの研究成果を論文集としてまとめることを目標とした。代表者と分担者2名とで論集の概要・方針・様式の原案をつくり、協力者5名を加えたメール会議を経た後、各自が予定している論考の概要を持ち寄って2023年6月にオンライン上で合同会議を実施した。その後9月半ばに事前に提出された草稿をもとに2日間の検討会を実施した。検討にあたっては、各自が研究対象としている世紀転換期(1880年から1930年の約50年間)の哲学者や哲学的論争・問題が実在論・観念論論争の文脈でどう位置づけられるか明確になるよう留意した。検討会後に書き直された原稿にもとづき、2024年3月に特定非営利活動法人ratikより『世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論』を刊行した。電子版はwebページhttps://ratik.org/11290/907438647/から無償ダウンロードができる。論集は、英国(ムーア、ボザンケ、ブラッドリー)、米国(ホルト、スポールディング、ロイス、ナーゲル)の実在論・観念論の哲学者を取り上げているが、世紀転換期の文学や教育に及ぶ実在論や観念論の影響に触れた論考もあり、守備範囲は広い。
各研究分担者・協力者が過年度の定例研究会で発表した内容のうちのいくつかは、関連学会や学会誌等に発表された。
本研究は、少なくとも本邦ではあまり知られてない哲学史を、実在論・観念論論争を軸に、その内実や現代的意義を明らかにしようとしてきた。研究方法は一次文献・二次文献の地道な読解が基本となる。この作業には現代の哲学的思考を相対化できる力がある。本研究に携わった分担者・協力者は、研究期間にわたる学会等での発表や成果論文集において、この点を発信してきた。今後も続く研究の轍を作ったということが本研究全体の成果と言える。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 表現としてのノエマ2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養学部論叢

      巻: 6-2 ページ: 1-25

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] J・E・クレイトンの思弁的観念論――世紀転換期アメリカ哲学史(2)2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      アメリカ哲学研究

      巻: 1 ページ: 3-19

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウィリアム・ジェイムズ『真理の意味「プラグマティズム」続編』訳解(4)2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      紀要 哲学

      巻: 66 ページ: 57-67

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [書評]ナンシー・スタンリック『アメリカ哲学入門』藤井翔太訳、勁草書房2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3626 ページ: -

  • [雑誌論文] 色と延長2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養学部論叢

      巻: 6-1 ページ: 1-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Interpretation of the Gray's Elegy Argument2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 雑誌名

      Journal for the History of Analytical Philosophy

      巻: 11 ページ: 1-38

    • DOI

      10.15173/jhap.v11i6.5380

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホワイトヘッドの「思弁哲学」の形成について―C・D・ブロード批判からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 雑誌名

      アルケー 関西哲学会年報

      巻: 31 ページ: 63-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ政治におけるパラノイド・スタイル2023

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗、リチャード・ホフスタッター
    • 雑誌名

      表象

      巻: 17 ページ: 75-105

  • [雑誌論文] 表象文化論の批評性2023

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗、石岡良治、清水知子、橋本一径
    • 雑誌名

      表象

      巻: 17 ページ: 46-74

  • [雑誌論文] 「教育史」への期待とその主題の拡張―教育史家としてのヘンリー・バーナードが持つ歴史的意味(コロキウム2 教育思想史の特殊性はいかに考えられたかーー歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育)2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 134-137

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アゴラ 今井康雄著『反自然主義の教育思想 : 〈世界への導入〉に向けて』2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 190-193

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「政治的なもの」と「教育的なもの」の交差 : 政治思想における教育/人間形成論の含意を再考する2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典、関根宏朗、 小玉 重夫、 田中智輝
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 127 ページ: 103-110

    • オープンアクセス
  • [学会発表] アニマシー心理学へ向けてー植物の神経生物学と非神経生物の心のはたらきをめぐる論争2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      KOBELSI-CHAIN 合同研究報告会「科学技術倫理と人間知」
  • [学会発表] アフォーダンスの心理学のラディカリティ――サイコロジカルなことの科学への道2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      CHAIN ACADEMIC SEMINAR #39
    • 招待講演
  • [学会発表] 多人数会話での置いてけぼり状況における同境遇botの存在の効果2024

    • 著者名/発表者名
      中村雅、飯尾尊優、西村友海、小山虎
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
  • [学会発表] 二者会話において相槌が話者の支配度に与える影響の検討2024

    • 著者名/発表者名
      中村雅、飯尾尊優、西村友海、小山虎
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
  • [学会発表] Russell's Notion of 'Genuine Names'2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      A Workshop on Russell, Lesniewski and beyond
  • [学会発表] アグリバイオテクノロジーに対する環境倫理学の姿勢 ――P・B・トンプソンの議論を中心に――2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所チーム「リアリティの哲学」ワークショップ「アグリバイオテクノロジーをめぐる哲学と倫理」
  • [学会発表] Speculation and Hypothesis: A Historical Investigation2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Arimura
    • 学会等名
      13th International Whitehead Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading "On Denoting" in Context2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      応用哲学会
  • [学会発表] W・ジェイムズと汎心論の微妙な関係2023

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      アメリカ哲学フォーラム第10回大会
  • [学会発表] ・ロイスの教授学論とその知的文脈――ハーバード教育大学院(HGSE)誕生前夜の哲学者たち2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会(ラウンドテーブル11  アメリカにおける教師の専門性の史的変遷)
  • [図書] 世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論 現代哲学のバックグラウンドの探究2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義、小山虎、齋藤暢人、有村直輝、伊藤遼、入江哲朗、大厩諒、岸本智典
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      特定非営利法人ratik
    • ISBN
      9784907438654
  • [図書] 教育哲学事典2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典、今井康雄、小玉重夫、松浦良充、松下良平、ほか
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308219

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi