• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

外国人材と組織の変革を支援する対話型ビジネスコミュニケーション研修モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K00736
研究機関麗澤大学

研究代表者

金 孝卿  麗澤大学, 国際学部, 教授 (30467063)

研究分担者 舘岡 洋子  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
池田 玲子  鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 教授 (70313393)
近藤 彩  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (90377135)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードケース学習 / 外国人社員 / ビジネスコミュニケーション / 協働的な職場環境 / 社外の学びの場 / 異業種協働型 研修開発 / 研修開発
研究実績の概要

令和3年度は、新型コロナウィルス感染症拡大により、オンラインでの講演会や研修等を通して日本語教育関係者のネットワーキングを行うこととした。日本における外国人受け入れの動きを受け、海外でのビジネス日本語教育のニーズが高まったことで、これまでの研究の成果を国内外の日本語教育関係者に発信する機会を見出すことができた。昨年に続き、国際交流基金や海外現地の学会・研究会主催(ベトナム、フィリピン、韓国、ヨーロッパなど)の研修会や講演会で大学と企業の連携による人材育成のあり方を提案し、教育への応用としてワークショップを行った。特に、欧州日本語教師会でSIGとして欧州ケース学習研究会が立ち上げられ、ケース学習の実践研究のネットワークが広がったことは特筆すべきである。関連して、これまでの研究成果をヨーロッパ日本語教育シンポジウムでパネルディスカッションを行うことができた。さらに、新たにケースライティング研修を2回行い、ケース集の作成に貢献できた。国内においては、就労者に対する日本語教育人材の育成を目的とした指導者Can-do statementsの記述とその成果を踏まえ、複数回の研修を行った。その結果をまとめて学会発表を行った。また、経済産業省(2021年4月26日)が公開した「日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える」動画教材及び学びの手引き、および、「日本人社員も外国籍社員も職場でのミスコミュニケーションを考える」動画教材(metichannel YouTube)においては、当該研究成果であるケース学習の教材と考え方が採用された。今後、日本企業における受け入れ環境整備への貢献が期待される。そのほか、川崎市国際交流協会の就労の日本語コースの立ち上げに当たり、日本語ボランティア向けの研修を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していた外国人社員と企業関係者が参加するケース学習の実践は実施できていないものの、感染症拡大状況下の外国人社員への個別インタビューを行うことができた。また就労者に対する日本語教育の人材育成を目指す指導者Can-do statementsの記述とその検証に向けた研修会等を実施できた。今後は地域における就労者向けの日本語教育のあり方についても検討していく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、企業と日本語教育をつなぐための研修開発を進めるとともに、日本語教育関係者および企業関係者を入れた検討会を開き、その過程を分析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症拡大により、海外での研修及び調査を実施できなかったため、その旅費及び実施経費として使用する予定である。具体的にはハノイ国際セミナーの開催を予定している。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 13件、 招待講演 10件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 活動型ビジネス日本語教育への展開と課題-ベトナム人教師研修の観点からー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・桑原和子・NGUYEN THI HUONG TRA/DANG THAI QUYNH CHI・池田玲子
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 23 ページ: 91-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 仕事で必要となる能力の育成:理論・企業・教育の融合2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      香港日本語教育セミナー(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケース学習で学ぶコミュニケーション:問題解決や人間関係構築を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      香港日本語教育セミナー(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] キャリア形成につながる日本語教育の実践デザインー協働学習の理念に基づいてー2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      香港日本語教育セミナー(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 課題達成のプロセスで学ぶコミュニケーション:SWOT分析を例に2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      香港日本語教育セミナー(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ケースライティング研修2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      欧州ケース学習研究会セミナー(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 就労のための日本語教育2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      川崎市国際交流協会
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習者のキャリアプランニングを支援する2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      川崎市国際交流協会
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働学習の実践と方法2021

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子・池田玲子・近藤彩・金孝卿
    • 学会等名
      ベルリン日本語教育セミナー 2021(オンライン)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Case-Based Learning for Business Japanese Communication-Developing communication skills for workers who need to use Japanese at work-2021

    • 著者名/発表者名
      Hyogyung KIM
    • 学会等名
      Japan Foundation Manila
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日々の実践研究をもとに実践研究へ2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子・金孝卿
    • 学会等名
      シンガポール日本語教師の会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国内外をつなぐオンライン協働型日本語教師研修-日本・ベトナム・ヨーロッパを例に-2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 「世界学生会議」の試み -オンラインによる留学生のキャリア教育・就職支援のあり方を探る-2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 外国人受け入れのための環境整備ーコミュニケーションの視点からー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩
    • 学会等名
      産業日本語研究会
  • [学会発表] 企業と大学における民主的文化を育むケース学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・池田玲子・金孝卿・Nozomi Yamaguchi・Yasuko Takeuchi・Kyoko KHOSLA・Reiko Suhara
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 協働学習による日本語教育のケース学習2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・池田玲子
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学と企業におけるケース学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      金孝卿
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム人日本語教師を対象としたオンライン長期型研修のモデル構築ーベトナムでの協働学習の可能性ー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・桑原和子・神村初美・池田玲子
    • 学会等名
      日本語教育学会
  • [図書] 『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築』2021

    • 著者名/発表者名
      池田玲子編(舘岡洋子・近藤彩・金孝卿ほか著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4823410888
  • [図書] 『働く外国人のためのマンガで学ぶ日本社会』(改訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩・品田潤子監修
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      IEC
  • [図書] Easy Japanaese for work しごとのにほんご2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩監修・出演
    • 総ページ数
      www3.nhk.or.jp
    • 出版者
      NHK WORLD
  • [図書] Learning Materilals Easy Japanaese for work しごとのにほんご2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩(コンテンツ制作)
    • 総ページ数
      www3.nhk.or.jp
    • 出版者
      NHK WORLD
  • [図書] 「職場でのミスコミュニケーションを考える」(49本)2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩他
    • 総ページ数
      www.youtube.com
    • 出版者
      経済産業省
  • [図書] 「日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える ~動画教材を使った対話による学びの手引き~」2021

    • 著者名/発表者名
      近藤彩他
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      経済産業省

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi