• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

第二言語英語学習者の内的発話使用過程の解明と音声発話獲得への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K00811
研究機関順天堂大学

研究代表者

浅野 恵子  順天堂大学, 医学部, 教授 (40407234)

研究分担者 菅野 秀宣  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (90265992)
久永 将太  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 講師(非常勤) (50954129)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード内的発話 / 第二言語習得 / 独り言 / スポーツ音響 / 外言 / 脳波計測 / 技能別内的発話機能
研究実績の概要

「内的発話」(Inner Speech)とは、自分自身への問いかけや指示出し、思考の整理や調整などに用い、音声を伴わない発話だと言われている。第二言語習得時に、コミュニケーション機能としての「音声言語生成・外言」(Overt Speech)ができるようになるには、一定の内的発話を練習する期間が必要であり、効果的な内的発話が行えるようになってはじめて第二言語習得が進むとも言われている。本研究では、第二言語習得者の内的発話使用状況と過程を解明する。また、「内的発話」の介在の有無が言語習得過程でどのような効果が得られるかを検討する。
学習者にとって習熟度別に効果的な内的発話を理解・修得することで言語習得を促し、また初期の英語習得等の学習者への第二言語学習法や指導法の開発も試みる。「声にならない声」である内的発話が実際にどのように施行されているかを検証する方法を模索した。
内的発話は言語獲得の分野だけに限らず、ヒトの発話準備のための活動にも使用されていることにさらに今回は着目して、その様相からもアプローチを行った。
また、内的発話は言語習得以外にも心理的側面を表現することにも関わる活動であることから、少し視点を変えて、スポーツ選手とのパフォーマンス関連からのアプローチも共同研究者と取り組んだ。さらに内的発話時にどのような脳活動をしているか、fNIRSにより計測することを予定していた。それは、別の共同研究者脳波による、脳活動の分析を専門としているため、応用できると思い、今回の課題に反映させることを検討することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

内的発話をさらに具体的に「いつ」使用しているかということに焦点を当てて、発話準備時の他の要因とどのように異なるか、特に内的発話と英語の関連の質問、①英語を書く構想を練っている時、②英語を書いている、③英語を聴いている時④英語の聴き取りを確認している時、⑤英語を話す準備をしている時、⑥自分の話している英語の発音を確認する時などを、母語話者のそれと調査で比較した。習熟度が上がるごとに、英語母語話者の結果と近似した結果が得られた。
第二言語習得者の内的発話使用と英語母語話者のそれと相違があるかという点についてはアンケート調査で結果を得ることができた。特に日本人英語学習者習熟別の英語技能ごとの分析もでき、日本音響学会秋期全国発表会、Acoustic Sydney23 において、成果を発表することもできた。
しかしながら、その他の手法による計測が計測途中であるため、遅れているといわざる得ない。

今後の研究の推進方策

瞳孔活動の内的発話に着目した点はまだ結果は出ていない。現在、海外の被験者からのデータを研究協力者が採取しているところである。また、fNIRSにおける脳血流量についての計測もデザインは出来上がっているので、コロナ後となった現在、被験者を集めて実験を計画中である。

次年度使用額が生じた理由

学会発表や実験で、計画していた予算をすべて使い切ることができなかったため、実験を継続して行うという理由のため。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Causal Connectivity Network Analysis of Ictal Electrocorticogram With Temporal Lobe Epilepsy Based on Dynamic Phase Transfer Entropy2024

    • 著者名/発表者名
      Miao Yao、Suzuki Hiroharu、Sugano Hidenori、Ueda Tetsuya、Iimura Yasushi、Matsui Ryosuke、Tanaka Toshihisa
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      巻: 71 ページ: 531~541

    • DOI

      10.1109/TBME.2023.3308616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Text and image generation from intracranial electroencephalography using an embedding space for text and images2024

    • 著者名/発表者名
      Ikegawa Yuya、Fukuma Ryohei、Sugano Hidenori、Oshino Satoru、Tani Naoki、Tamura Kentaro、Iimura Yasushi、Suzuki Hiroharu、Yamamoto Shota、Fujita Yuya、Nishimoto Shinji、Kishima Haruhiko、Yanagisawa Takufumi
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: ‐ ページ: ‐

    • DOI

      10.1088/1741-2552/ad417a

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Epileptic seizure focus detection from interictal electroencephalogram: a survey2023

    • 著者名/発表者名
      Islam Md. Rabiul、Zhao Xuyang、Miao Yao、Sugano Hidenori、Tanaka Toshihisa
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics

      巻: 17 ページ: 1~23

    • DOI

      10.1007/s11571-022-09816-z

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Epileptic seizure detection by using interpretable machine learning models2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao Xuyang、Yoshida Noboru、Ueda Tetsuya、Sugano Hidenori、Tanaka Toshihisa
    • 雑誌名

      Journal of Neural Engineering

      巻: 20 ページ: 015002~015002

    • DOI

      10.1088/1741-2552/acb089

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chronological changes in phase-amplitude coupling during epileptic seizures in temporal lobe epilepsy2023

    • 著者名/発表者名
      Ueda Tetsuya、Iimura Yasushi、Mitsuhashi Takumi、Suzuki Hiroharu、Miao Yao、Nishioka Kazuki、Tamrakar Samantha、Matsui Ryousuke、Tanaka Toshihisa、Otsubo Hiroshi、Sugano Hidenori、Kondo Akihide
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 148 ページ: 44~51

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2023.01.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Proper Therapy Selection Improves Epilepsy Outcomes in Patients With Multilobar Sturge-Weber Syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Sugano Hidenori、Iimura Yasushi、Suzuki Hiroharu、Mitsuhashi Takumi、Ueda Tetsuya、Nishioka Kazuki、Tamrakar Samantha、Karagiozov Kostadin、Nakajima Madoka
    • 雑誌名

      Pediatric Neurology

      巻: 143 ページ: 6~12

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2023.02.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Classification of the Epileptic Seizure Onset Zone Based on Partial Annotation2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao Xuyang、Zhao Qibin、Tanaka Toshihisa、Sole-Casals Jordi、Zhou Guoxu、Mitsuhashi Takumi、Sugano Hidenori、Yoshida Noboru、Cao Jianting
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics

      巻: 17 ページ: 703~713

    • DOI

      10.1007/s11571-022-09857-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of Seizure Onset Zone from Intracranial EEG Using Source Selection-Based Domain Adaptation2023

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi Keisuke、Iimura Yasushi、Mitsuhashi Takumi、Sugano Hidenori、Fukumori Kosuke、Zhao Xuyang、Tanaka Toshihisa
    • 雑誌名

      Annu Int Conf IEEE Eng Med Biol Soc. 2023

      巻: 1 ページ: 1‐4

    • DOI

      10.1109/EMBC40787.2023.10341184

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Proper therapy selection improves epilepsy outcomes in patients with multilobar Sturge-Weber syndrome.2023

    • 著者名/発表者名
      Sugano H, Iimura Y, Suzuki H., Mitsuhashi T, Ueda T, Nishioka K, Nakajima M, Sakamoto K, Shimoji K.
    • 学会等名
      4th Congress of Asial-Australasian society for pediatric Neurosurgery 2023, December 13-15, 2023, Yokohama, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Hemispherectomy at less than 8 months of age contributes to earlier acquisition of language and motor functions.2023

    • 著者名/発表者名
      Iimura Y, Suzuki H., Mitsuhashi T, Ueda T, Nishioka K, Nakajima M, Sugano H.
    • 学会等名
      4th Congress of Asial-Australasian society for pediatric Neurosurgery 2023,
    • 国際学会
  • [学会発表] Inner speech processes for overt language production -Comparison of native English speakers and different proficiency learners of English-2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Asano
    • 学会等名
      Acoustics 2023 Sydney Poster Session 4-8 December Convention Center Sydney Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話コミュニケーション準備のための自己単独発話行為について2023

    • 著者名/発表者名
      2.浅野恵子
    • 学会等名
      日本音響学会第150回2023年秋季研究発表会, 名古屋工業大学2023年9月26日
  • [学会発表] 体操競技選手における内的発話の使用についての分析2023

    • 著者名/発表者名
      久永将太, 浅野恵子
    • 学会等名
      体操競技・器械運動競技学会第36回全国大会 東海大学
  • [学会発表] 体操競技選手と一般大学生における身体活動時の内的発話に関する研究,2023

    • 著者名/発表者名
      久永将太・浅野恵子
    • 学会等名
      日本音響学会第149回(2023春季)研究発表会, オンライン, 口頭発表, 2023年3月16日
  • [学会発表] 競技者への応援に関する研究 ―観戦者が発する声掛けに着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      久永将太・浅野恵子
    • 学会等名
      日本音響学会第151回(2024春季)研究発表会, 専修大学 文京区
  • [備考] 順天堂大学

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi