• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Cross-disciplinary approach to prosody-based automatic speech processing and its application to computer-assisted language teaching

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K00838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関会津大学

研究代表者

Pyshkin Evgeny  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (50794088)

研究分担者 Mozgovoy Maxim  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (60571776)
BLAKE John  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (80635954)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCAPT / prosody / speech visualization / pitch estimation / multimodal feedback
研究成果の概要

この研究では、信号・音声認識と音声処理アルゴリズムに基づくCAPTシステムの進化を探求。デジタル信号処理コアを開発し、ピッチ抽出、音声活動検出、ダイナミックタイムワープに基づくピッチ推定を含む。DTWベースのメトリクス、拡張音声転写、音声およびビデオ出力を含むマルチモーダルフィードバックを提供。評価的、指導的、行動的要素を含むフィードバックを可能にし、さらなる多言語化のための基盤となり得るシステムを評価。

自由記述の分野

Human-centric software

研究成果の学術的意義や社会的意義

The project advances a prosody-based CAPT system using signal and speech processing algorithms for speech visualization and providing a multimodal feedback to learners. Applying the approach to different language groups has a strong impact to improving communication skills of language learners.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi