• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

寺院史料の調査と個別的動向の解明に立脚した近世宗教政策像の更新

研究課題

研究課題/領域番号 20K00964
研究機関東洋大学

研究代表者

朴澤 直秀  東洋大学, 文学部, 教授 (70377696)

研究分担者 曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
上野 大輔  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90632117)
林 晃弘  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10719272)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード成菩提院 / 鶴岡藩 / 時宗市屋派 / 時宗遊行派 / 教団構造 / 政教関係 / 大成経 / 近世仏教
研究実績の概要

本年度も、滋賀県米原市柏原の成菩提院の調査を、研究分担者・研究協力者と共に2回実施できた。今年度は、これまでの調査による目録全体の、史料に即した点検、記載内容の統一などを行うと共に、中世や近世初期などの史料についての調査を進め、それらの福田榮次郎「『成菩提院文書』の総合的研究」(『明治大学人文科学研究所紀要』第45冊)との対照作業も進めた。若干作業に未了部分があり、本科研終了後もその作業を進め、整理・目録作成を完了させたい。
また、研究代表者単独での作業として、前年度に引き続き、山形県鶴岡市の鶴岡市郷土資料館の未整理寺院史料の整理を進めた。庄内藩における時宗遊行派の触頭である長泉寺由来の長泉寺文書について、整理・目録作成を進め、昨年度までに完了した新義真言宗の触頭である龍覚寺由来の龍覚寺文書と、浄土宗の正覚寺由来の正覚寺文書の分と併せて、解題を付し、「鶴岡市郷土資料館所蔵 龍覚寺文書・正覚寺文書・長泉寺文書目録」として成稿した。また長泉寺文書について撮影を行った。
研究代表者による成果として、寺檀制度をめぐる通念に関わる情報の流布過程について検討した「「宗門檀那請合之掟」の流布と併載記事」がある。また、上野大輔・小林准士編『日本近世史を見通す6 宗教・思想・文化』において、林晃弘氏による、織豊政権期から17世紀後半に至る政教関係の展開を見通した「近世的な政教関係の形成」を受けて、時宗教団を素材に、教団構造・寺院をめぐる諸関係を明らかにし、その構造を前提とした幕府の教団把握などを考察した「仏教教団・宗派の構造」などがある。さらに、研究分担者による、一覧に記載した業績を得た。
2023年8月27日には、科研B「近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究」(研究代表者岸本覚氏)と共催で、東洋大学白山キャンパスにおいて「『大成経』研究の現在」 研究会を開催した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「宗門檀那請合之掟」の流布と併載記事2024

    • 著者名/発表者名
      朴澤直秀
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 287 ページ: 215-228

  • [雑誌論文] 小林准士著『日本近世の宗教秩序―浄土真宗の宗旨をめぐる紛争―』2024

    • 著者名/発表者名
      朴澤直秀
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 133-2 ページ: 68-75

  • [雑誌論文] 鶴岡市郷土資料館所蔵 龍覚寺文書・正覚寺文書・長泉寺文書目録2024

    • 著者名/発表者名
      朴澤直秀
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要史学科篇

      巻: 49 ページ: 214-188

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 六如慈周と天台宗教団2024

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 287 ページ: 49-65

  • [雑誌論文] 近世前期における熊本藩の真宗統制2023

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 96 ページ: 57-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料紹介 曹洞宗可睡斎派寺院宛の徳川家康文書―西尾市岩瀬文庫所蔵『御朱印写』所収文書の紹介―2023

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 雑誌名

      織豊期研究

      巻: 25 ページ: 108-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近江国高島郡阿弥陀寺の例外的な朱印改め2023

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 雑誌名

      佛教史學研究

      巻: 64-2 ページ: 41-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 北陸中世近世移行期研究会編『地域統合の多様と複合』2023

    • 著者名/発表者名
      林晃弘
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 728 ページ: 64-72

  • [学会発表] 天海研究から『大成経』研究へ2023

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      「『大成経』研究の現在」 研究会(科研「寺院史料の調査と個別的動向の解明に立脚した近世宗教政策像の更新」「近世日本における諸国東照宮と「神格化」の研究」共催)
  • [図書] 日本近世史入門―ようこそ研究の世界へ!―2024

    • 著者名/発表者名
      上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美(編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585320340
  • [図書] 港区史 第10-1巻 資料編2-1 近世2024

    • 著者名/発表者名
      港区(編)(東京都)(上野大輔執筆)
    • 総ページ数
      534
    • 出版者
      港区(東京都)
  • [図書] 日本近世史を見通す6 宗教・思想・文化2023

    • 著者名/発表者名
      上野大輔・小林准士(編)(林晃弘・朴澤直秀執筆)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068895
  • [図書] 岩波 仏教辞典 第三版2023

    • 著者名/発表者名
      中村 元、福永 光司、田村 芳朗、今野 達、末木 文美士(上野大輔執筆)
    • 総ページ数
      1312
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000803236

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi