• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

判決効およびその周辺制度の時間相関的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関九州大学

研究代表者

上田 竹志  九州大学, 法学研究院, 教授 (80452803)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード民事訴訟法 / 手続の動態性 / 判決効と事情の変更 / 重複訴訟と相殺の抗弁 / 将来給付と事情の変更 / 手続保障の欠缺
研究成果の概要

本研究では、報告者が年来従事してきた民事訴訟法の基礎理論的研究の成果を応用して、①重複訴訟と相殺の抗弁、②将来給付判決と事情の変更、③手続保障の欠缺に対する当事者の救済、という具体的問題に対して、時間相関的な観点から適切な制度設計の在り方を検討した。その結果、上記3つの論点のいずれについても、それぞれの問題の特性に応じた分析装置を用いつつ、具体的な解釈論的・実践的提言を伴う検討を行うことができ、その成果を論文として公表した。

自由記述の分野

民事訴訟法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、民事訴訟法領域における制度設計の際、①時間の経過、②当事者による訴訟制度の批判的観察、③当事者相互の動態的な相互行為、という多様な要素を考慮に入れた上で、基礎理論的な考慮を踏まえつつ、個別制度ごとに適切な制度的提言を行うことができた。全体の結論として、民事訴訟においては、当事者の視点からみて、行為可能性の点においても、その妥当性(とりわけ、一定の行為を推奨し、他の行為を制限する際には、その理由)においても、当事者に納得できる行為選択肢の系列を提供することが重要であることを指摘した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi