• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

近代日本機密費制度をめぐる政治過程と世論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01454
研究機関帝京大学

研究代表者

小山 俊樹  帝京大学, 文学部, 教授 (90454503)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード近代日本 / 機密費 / 内閣 / 政治 / 改革 / 行政 / 世論 / 公文書
研究実績の概要

第二年次(令和三年度)は、研究計画に基づいた当該期世論の動向に関する調査を主として進めた。ただし新型コロナウィルス感染拡大の影響はいまだ残存し、公的資料機関での調査に際しては予定の調査を一部実施できなかった。そこで本年度はすでにデジタル化されている公文書などを中心とした資料収集と整理を実施したが、できるだけ早い段階で直接資料館での調査を実施したいと考えている。昨年度にも予定していた地方出張を伴う資料調査計画については一部を再開し、研究実施計画の第二項にあたる原敬・斎藤実などの首相経験者の旧蔵する資料群を対象とした補充調査を実施した。これに関連し2021年7月には、「西園寺公望文書」に含まれる内閣機密費の史料群について刊行(『近代機密費史料集成2』全三巻)を行い、内閣による機密費支出関係の歴史的原文書(領収書類、通帳類などを含む)をはじめて影印版として出版した。西園寺内閣は新聞社・通信社およびメディア関係者個人に対する機密費支出を記録しており、政府による世論への働きかけとの関係上から注目すべき事例が含まれる。また研究実施計画の第三項にあたる主要各新聞紙や雑誌の論調についての整理を行い、文書翻刻を中心とする収集資料の整理を進めるなどした。その他研究会報告などのほか、一般誌上に戦前機密費の運用に関する論文(「近代日本の謀略と機密費」)を公表した。陸軍機密費を原資とする各種謀略活動が戦時中に広く展開されていたことは周知だが、その歴史的推移や機密費統制システムとの関連などについては、あまり知られていなかった。本論文はこれらの点を中心に著述し、研究の成果還元につとめたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

資料収集活動の再開と調査の進展により、研究計画自体は順調に推移している。研究成果の公表に関する書籍化も実施した。ただし公的機関での調査はやや遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

最終年度においては、研究成果の公表に向けた作業を進める必要性のもと、関連する各トピックごとに論点をまとめ、執筆活動などに充てる時間に重点を置きたい。

次年度使用額が生じた理由

計画していた公的機関および地方出張の費用などに関して、一部は2021年度に遂行できなかった。未達成の計画分については、次(最終)年度での執行を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近代日本の謀略と機密費2022

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 136-1 ページ: 46-53

  • [学会発表] 機密費研究の現状と展望Ⅲ2022

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 学会等名
      機密費研究会
  • [図書] 近代機密費史料集成Ⅱ 内閣機密費編(全3巻)2021

    • 著者名/発表者名
      小山俊樹
    • 総ページ数
      812(301+278+233)
    • 出版者
      ゆまに書房
    • ISBN
      9784843360767

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi