• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

学校間競争が教育の質に与える影響:公立高校入試の学区廃止の場合

研究課題

研究課題/領域番号 20K01702
研究機関神戸大学

研究代表者

佐野 晋平  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80452481)

研究分担者 岡澤 亮介  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (30707998)
小川 亮  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40707999)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード学校選択 / 教育の生産関数 / 差分の差分析
研究実績の概要

本研究の目的は、2002年以降の高等学校入試選抜における通学区域による出願制限の撤廃が教育の質に与えた影響について実証的に明らかにすることにある。教育の質の指標として高校生の進路選択の結果である大学進学率に着目し、都道府県間で学区撤廃のタイミングにラグがあることを利用した差の差分析を行うことで、学区撤廃による学校間競争の促進が、大学進学率を上昇させたかを検証する。具体的には、(A)『学校基本統計調査』の調査票情報の利用した学校別のデータによる分析と、(B)自治体ごとの学区編成や変更の経緯の調査、を実施する。
本年度は、これまでに構築した『学校基本統計調査』の調査票情報の学校別パネルデータおよび自治体ごとの学区編成変更情報データベースに基づき、学区撤廃が教育アウトカムに与える影響を、学区変更のタイミングを利用した差分の差法により分析した。分析結果によると、学区撤廃により平均的には約1%ポイント大学進学率の上昇が確認された。また、その効果は公立と私立で異なることを明らかにした。背後で起こったメカニズムとしては、生徒のソーティングによる影響だけではなく、学校間の競争が促進された影響を通して、大学進学率の上昇が起こったと考えられる。
以上の結果をもとに、関連する学会で報告を行い、学会などで得られたコメントを通して、検討すべき課題を明らかにした。それらの課題について、関連する制度情報の収集及び追加的な調査を行い、それらを反映したうえで、学術論文としてまとめた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Does Competition among Schools Benefit Students? : Evidence from Japan's Public High School Attendance Zone Reform2023

    • 著者名/発表者名
      佐野晋平
    • 学会等名
      日本経済学会
  • [図書] 教育投資の経済学2024

    • 著者名/発表者名
      佐野 晋平
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      日経BP 日本経済新聞出版
    • ISBN
      978-4296119240

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi