• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

リモートワークが生産性およびキャリア満足度向上に結びつくプロセス

研究課題

研究課題/領域番号 20K01928
研究機関関西大学

研究代表者

細見 正樹  関西大学, 商学部, 准教授 (90773086)

研究分担者 加納 郁也  兵庫県立大学, 国際商経学部, 教授 (40382254)
藤本 哲史  同志社大学, 政策学部, 教授 (50278313)
大平 剛士  大阪商業大学, 総合経営学部, 助教 (60844090)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード在宅勤務 / ストレス / ジョブ・クラフティング / ビッグ・ファイブ / コロナ禍
研究実績の概要

現在、在宅勤務のパフォーマンスに関連する要因として、性格特性、従業員のネガティブな心理、ジョブクラフティングに着目をして研究を行っている。
まず、在宅勤務ではストレスが高くても職場で見過ごされやすいことから、在宅勤務におけるストレスを高める要因について研究している。特に、在宅勤務においてストレスを高めやすい性格特性要因についてビッグファイブに焦点をあてて研究した。在宅勤務者を対象に分析して実施した質問紙調査を分析した結果、外向性、同調性、誠実性および開放性はストレスを低下させ、神経症性傾向はストレスを高めた。また、在宅勤務の頻度が高いと誠実性はストレスを低下させたが、頻度が低いとストレスに影響を与えなかった。この結果は、産業保健法学会誌に掲載予定である。
次に、在宅勤務者を対象としたインタビュー結果を整理した。職場で働くと職務の役割が曖昧な日本的雇用の影響を受けており、こうした要因が、在宅勤務者の孤独感や不安感といった心理、パフォーマンスに影響を与えていることを論じた。この内容は、Hosomi &Kano(2022). Telecommuters' productivity and psychological effects : From the perspective of Japanese work culture, Kansai University review of business and commerce, 21巻に掲載済みである。
さらに、在宅勤務制度の利用とパフォーマンスとの関係について、ジョブ・クラフティングに着目して研究している。研究内容は、日本労務学会関西部会で発表しており、日本経営学会関西部会で発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり、従業員を対象にインタビュー調査を行っている。また、既に実施している調査結果を分析しており、分析結果を学会や学会誌にて発表している。また、在宅勤務者を対象としたインタビュー調査を実施中である。

今後の研究の推進方策

今後は、既に実施したオンライン調査結果を分析して、発表を行っていく。さらにインタビュー調査の対象者を増やしていくとともに、量的調査の対象先を探す。

次年度使用額が生じた理由

今年度は学会発表や打ち合わせもオンラインで行うことにより次年度使用額が生じた。2022年度は質的調査を行うとともに、質問項目を精緻化したうえで、企業に働く従業員を対象とした量的調査を冬頃に実施する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Telecommuters' productivity and psychological effects : From the perspective of Japanese work culture2022

    • 著者名/発表者名
      Hosomi Masaki、Kano Ikuya
    • 雑誌名

      Kansai University review of business and commerce

      巻: 21 ページ: 1~15

    • DOI

      10.32286/00026193

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An International Comparison of Factors Related to Long Work Hours2021

    • 著者名/発表者名
      Kanai Atsuko、Laurence Gregory A.、Sakata Kiriko、Fujimoto Tetsushi、Yamaguchi Hiroyuki、Takai Jiro、Suzuki Atsuko、Tak Jinkook
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jpr.12338

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅勤務のストレスに与える要因2021

    • 著者名/発表者名
      細見正樹
    • 雑誌名

      産業保健法学会誌

      巻: 1 ページ: 76

  • [学会発表] 在宅勤務とジョブクラフティングー職務の切り分け度合いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      細見正樹
    • 学会等名
      日本労務学会関西部会
  • [学会発表] 在宅勤務下でのワークライフバランスに関する一考察:兵庫県内企業のケースから2022

    • 著者名/発表者名
      加納郁也
    • 学会等名
      日本労務学会関西部会
  • [学会発表] 在宅勤務における従業員心理2021

    • 著者名/発表者名
      細見正樹
    • 学会等名
      第104回千里山会計学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅勤務のストレスに与える要因2021

    • 著者名/発表者名
      細見正樹
    • 学会等名
      日本産業保健法学会 第1回学術集会
  • [学会発表] 職場におけるワークとライフの関係についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      細見正樹
    • 学会等名
      人事実践科学会議 越境/ジョブ・クラフティング部会
    • 招待講演
  • [学会発表] Gender differences in the impact of social network on work-family positive spillover for Japanese engineers2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Sayaka, Fujimoto, Tetsushi
    • 学会等名
      116th Annual Meeting of American Sociological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender differences in work-family conflict and work-family enrichment for STEM researchers and engineers in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, Sayaka, Fujimoto, Tetsushi
    • 学会等名
      5th Biennial Conference of Network Gender & STEM
    • 国際学会
  • [図書] キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ4002022

    • 著者名/発表者名
      日本キャリア・カウンセリング学会他(大平剛士分担執筆)
    • 総ページ数
      420(担当2頁)
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      978-4772418928
  • [図書] よくわかる現代経営[第6版]2021

    • 著者名/発表者名
      「よくわかる現代経営」編集委員会(細見正樹分担執筆)
    • 総ページ数
      244(担当14頁)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623089154

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi