• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

管理会計における投資意思決定会計の心理学実験研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関岐阜大学 (2021-2023)
北海道大学 (2020)

研究代表者

篠田 朝也  岐阜大学, 社会システム経営学環, 教授 (50378428)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード会計学 / 管理会計 / 投資意思決定 / 心理学
研究成果の概要

本研究は、投資意思決定における意思決定者の認知に焦点を当て、管理会計領域の視点から、心理学を基礎理論として援用しつつ各種の分析を行った。
サンクコスト効果の抑制は、予算等の管理会計情報の提供のみでは効果がないが、情報を読み取る能力や活用する能力がそこに組み合わさることで抑制される可能性が示された。また、経営者の投資決定における合理的な判断は、投資への積極性に大きく影響され、会計知識の有無は必ずしも合理的判断に寄与しないことが明らかになった。さらに、心理的安全性と対話型コントロールが両立する経営管理システムが、新しい投資を生み出すイノベーションの促進に重要であることも示された。

自由記述の分野

会計学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、投資意思決定における意思決定者の心理的要因に注目して、心理学を基礎理論として援用しながら、管理会計研究の拡張を図った点にある。特に、サンクコスト効果の抑制における管理会計情報の有効性や、経営者の投資判断に対する会計知識の影響を示すことができた。
社会的意義としては、企業経営において合理的な投資判断を促進し、サンクコスト効果などの心理的バイアスを抑制するための新しい視点を提供している点が挙げられる。また、経営管理における心理的安全性と対話型コントロールの重要性を示し、イノベーションを促進する実践的な示唆を与えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi