研究課題/領域番号 |
20K02253
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
矢島 雅子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (60581600)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地域生活支援拠点等 / 親亡き後 / 相談体制 / 緊急時の受け入れ / 支援のネットワーク |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、既に面的整備型で地域生活支援拠点等を整備している京都市と西宮市の取り組みに着目し、障害のある人と家族は地域生活支援拠点等に対してどの程度満足し、どのような要望を持っているのか明らかにすることである。そして、障害のある人の親亡き後を見据えてどのような地域生活支援拠点等を構築すべきであるのか考察するとした。 令和4年度には質問紙調査(令和2年度~令和3年度に実施)の結果と考察を学会で発表した。学会発表では障害種別や地域特性等の観点から分析が必要であると指摘があった。令和4年度はその指摘を踏まえ、質問紙調査のクロス集計や自由記述内容の分析を行った。 また、インタビュー調査(令和3年度に実施)の逐語記録を完成させ、質的統合法に基づき、データを分析した。そして、インタビュー調査の結果に基づき、考察を行った。 質問紙調査ならびにインタビュー調査の結果から明らかになったことは、地域や障害種別にかかわらず障害のある人の約半数は、親亡き後の暮らしに不安を感じているということである。その不安や心配事の内容は多様化しており、京都市と西宮市が整備している現在の地域生活支援拠点等では充分に対応できていない現状にある。いずれの地域においても電話相談や緊急時の受け入れ等の社会資源は活用されていない現状にあり、人と社会資源が適切に繋がるように働きかけることが必要である。今後は各事業所の支援従事者がチームを結成し、全ての支援従事者が柔軟に緊急時の対応や相談、訪問支援に対応できる支援の仕組みが必要であることが調査によって明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
障害のある人とその家族を対象に質問紙調査とインタビュー調査を実施し、調査報告書を作成することができた。質問紙調査の結果は学会で発表することができたが、インタビュー調査の結果と考察は推敲をしている段階である。 また、障害のある人とその家族、地域生活支援拠点等の整備にかかわる支援従事者とのグループインタビューは、質問項目の再検討を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
質問紙調査とインタビュー調査の報告書は、製本・印刷する。そして、調査対象者に調査報告書を配付し、報告会を開催する。その報告会には障害のある人とその家族、地域生活支援拠点等の整備にかかわる支援従事者にも参加を依頼し、今後の地域生活支援拠点等の整備の在り方について議論をしていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度は新型コロナウイルスの感染拡大により、対面によるインタビュー調査を実施することが困難となり、オンラインによるインタビュー調査に変更せざるを得なかった。調査対象者のなかにはオンラインによる協力が不可である人もおり、調査対象者の依頼や日程調整に時間を要した。そのため、インタビュー調査の逐語記録の作成やデータ分析の時期が予定よりも遅れ、質問紙調査とインタビュー調査の報告書の原稿は令和4年度に執筆することになった。 令和5年度には調査報告書の製本・印刷代が必要となる。また、調査の報告会の案内を送付する郵送代、報告会で配付する資料印刷代等も必要となる。
|