研究課題/領域番号 |
20K02402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 青森県立保健大学 (2022-2023) 弘前大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
七島 直樹 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (80333730)
|
研究分担者 |
堀江 祐範 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (30514591)
堀江 香代 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (30626825)
前多 隼人 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (80507731)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | カシス / エストロゲン |
研究成果の概要 |
フィトエストロゲンは植物に含有されているエストロゲン様活性を示す物質の総称である。本研究の目的は、新規の植物由来エストロゲンの定量および分子構造の解析、そしてこの分子のフィトエストゲン活性の評価である。研究の結果、カシスには微量の17β-エストラジオールを含む哺乳類性エストロゲンが含有されていることが明らかになった。一方で、エストロゲンの他に化合物Aを検出・単離した。種々のアッセイを行ったところ化合物Aは、フィトエストロゲン活性を有することが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
食品機能学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって、カシスには哺乳類性エストロゲンが含有されていることが明らかになった。また、化合物Aという新規のフィトエストロゲンが含有されることを明らかにした。 閉経後の女性はエストロゲンの分泌量が減少するために脂質代謝異常や心血管系疾患のリスクが高くなり、エストロゲン補充療法ではこれらの疾患は改善できるものの、逆に乳がんや子宮内膜がんの発生の危険性を増加させることが知られている。フィトエストロゲンは一般的に活性が弱いことが知られており、本研究で見出されたカシス由来エストロゲンを応用して、更年期障害症状を軽減するような新たなサプリメントや治療薬としての開発に繋がることが期待された。
|