研究課題/領域番号 |
20K02676
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
宮木 秀雄 山口大学, 教育学部, 准教授 (30710785)
|
研究分担者 |
松岡 勝彦 山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
須藤 邦彦 山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 幼児教育 / 集団随伴性 / ポジティブな対人行動 / 国立大学附属幼稚園 / 応用行動分析学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、幼稚園における集団随伴性を用いた介入により、幼児のポジティブな対人行動が生起・増加するとともに、小学校入学後の学校適応が促進されるかについて検証することであった。 3年目である令和4年度は、引き続き山口大学教育学部附属幼稚園の5歳児クラスの担任教員と連携しながら、集団随伴性を軸とした学級規模ポジティブ行動支援の第1層支援を実施し、その効果を検討した。まず、園の教育目標をもとに、対象学級の実態と学級担任のニーズを踏まえ、「ふわふわことばをつかおう(やさしく)」「みんなでちからをあわせてあそびやかたづけをしよう(かしこく)」「じぶんからともだちやせんせいにあいさつしよう(たくましく)」の3つの目標行動を設定した。その上で、3つの目標行動を示した木の掲示物を教室の前の黒板に掲示するとともに、目標行動が達成できている園児がいた際には、その場で学級担任が言語称賛したり、目標行動を実行している様子をタブレット端末等で写真撮影したりした。また、昼食前や帰りの会等、全員が集まる場において目標行動が達成できていた園児の名前と行動の内容を紹介し、言語称賛するとともに木の掲示物に「にこちゃんマーク」を貼った。 3つの目標行動のうち、片付け場面の園児や学級担任の様子を直接観察及びビデオ撮影し、実践の効果を分析した。その結果、介入により学級担任による言語称賛が増加し、それに伴って園児の片付け従事率も増加していることが明らかになった。 今後は、片付け場面以外の行動についても効果を検討していくとともに、対象となった園児の小学校入学後の学校適応についても検討していく必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3年目の目的である「ポジティブな対人行動を目標とした集団随伴性による介入の実施」と「データ収集・分析」はいずれもほぼ計画通りに実施することができ、研究成果を論文として公表する準備も進めている。一方で「附属小学校での追跡調査」については十分に実施することができなったたため「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
附属幼稚園で取り組んだ実践が、対象となった園児の小学校入学後の学校適応に及ぼす影響を検討するため、山口大学教育学部附属小学校と連携して園児の追跡調査を実施する。具体的には、附属小学校の1年生を対象にhyper-QU等の学校適応感尺度を用いたアンケート調査を実施し、附属幼稚園から入学した児童と他園から入学した児童を比較検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大により学会等への参加が制限され、学会参加等に伴う旅費の執行が滞った。令和5年度は、学会等への参加費や発表費、教材・書籍購入費、小学校入学後の追跡調査費と併せて、必要に応じて学会参加や研修会参加のための旅費として予算を執行していく予定である。
|