研究課題/領域番号 |
20K02702
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
辻 京子 香川大学, 医学部, 准教授 (60611944)
|
研究分担者 |
上野 加代子 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (50213377)
西岡 かおり 四国大学, 生活科学部, 教授 (60441581)
中岡 泰子 四国大学, 生活科学部, 教授 (80248319)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 養護教諭 / ヤングケアラー / コーディネート役割 |
研究実績の概要 |
令和3年度、岡山県及び四国の小学校に勤務する養護教諭を対象に、ヤングケアラーの認識や対応についてアンケート調査を実施した。現在調査結果を集計し、論文を執筆中である。アンケート調査を実施時にインタビュー調査を依頼し、養護教諭が実際に経験した対応等に関する内容を聞き取りをしているところである。 令和2年度には、小学校に勤務する養護教諭を対象に、児童虐待の実践内容の背景にあるヤングケアラーの存在に関する聞き取り調査を実施し、養護教諭の役割について考察した内容を日本健康相談活動学会誌に投稿し掲載予定である。この調査の結果では、養護教諭は児童虐待を疑う児童に関わることで、児童の背景に親やきょうだいをケアするヤングケアラーの存在があることことがわかった。養護教諭は、児童虐待を予防することでヤングケアラーと考えられる児童への介入をしていた。そのためには、「さまざまな手段で児童の情報を収集する」「児童や保護者の自主性と自発性が多感るように教育する」「学校内や地域社会におけるコーディネーター的役割を担う」ことを意識して児童と関わっていた。養護教諭は、虐待やヤングケアラーに関する知識を蓄積し、専門的・多角的視点から児童を観察し、児童の自尊感情を高め、保護者が早期にSOSを出せるように、教育的に加入するようにしていた。さらには、地域社会と学校の連携に向けたコーディネーターの役割を担い、児童や保護者と日ごろから、意図的に書かw理、状況を把握することで児童虐待やヤングケアラーの予防の役割を担っていることが分かった。 また、令和3年には、日本健康相談活動学会において、日本におけるヤングケアラー研究に関する先行研究をレビューし、教育的役割の視点から考察した内容を口頭発表した。 令和4年度には、ヤングケアラーとされる子どもたちの親への聞き取り調査を実施予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度にコロナ感染症の拡大により、調査準備が遅れ、アンケート調査や聞き取り調査の時期が延期となったことや研究者間での検討が十分に行えなかったことが遅れの原因と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年は、アンケート調査及びインタビュー調査の結果をふまえ、小学校に勤務する養護教諭及び教員へのヤングケアラーへの早期発見やヤングケアラーと考えられる子ども及び保護者への関わりに関する研修会を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度は、聞き取り対象者へのインタビュー調査を実施する。そのために、旅費及び対象者への謝金、インタビュー記録の逐語化(業者委託)を予定している。
|