研究課題/領域番号 |
20K02822
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
河瀬 諭 神戸学院大学, 心理学部, 准教授 (90507469)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 音楽 / グルーヴ / 身体 / 個人差 / 感情 / 気分 / 音楽心理学 |
研究成果の概要 |
音楽を聴いて身体を動かしたくなる感覚である「グルーヴ」に関する個人差の研究は、主に音楽能力の要因に限られていた。本研究は、グルーヴと個人差の関係について、年齢や気分などの非音楽的な要因に注目し研究を実施した。研究1では、グルーヴィな曲の特徴について、体格や年齢、性別などの個人差を検討した。研究2では、一時的な要因である気分とグルーヴの関係を検討した。 主な成果は以下である。(1)グルーヴは、年齢などの非音楽的な個人特性にも影響を受ける。(2)一方で、身体の特徴の影響はあまり大きくない可能性がある。(3)グルーヴは気分などの一時的要因の影響も受け、これは刺激の特徴にも関連する。
|
自由記述の分野 |
音楽心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グルーヴの個人差の先行研究は音楽的な能力が主であった。一方で、日常場面で影響することが予想される多様な個人差は見過ごされていた。本研究はそこに着目し、一過性の気分のグルーヴへの影響などを示し、音楽と身体の関係に独自の学術的観点を加えた。また、成果はグルーヴの研究のみならず、音楽聴取による気分変化などの研究にも寄与する。 社会的意義としては、教育やエクササイズなど、音楽と身体が結びつく様々な実践場面で、個人差を意識したオーダーメイドのプログラム開発などに貢献しうる。とくに、実践場面での影響が大きいことが予想される年齢や心理状況などの個人差の要素を検討することで、より効果的な音楽の活用が期待される。
|