研究課題/領域番号 |
20K02942
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
立脇 洋介 九州大学, アドミッションセンター, 准教授 (50511648)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 入学者選抜 / 多面的評価 / 公平性 |
研究実績の概要 |
本研究では、多面的な入学者選抜が、一部の受験生にとって著しく不利にならず、公平に行われ、多様な人材の獲得につながるかを検討する。新型コロナウィルスの影響のため、2022年度は計画を一部変更し、①発達障害障害受験生への時間延長の効果、②2021年度入試への新型コロナウィルスの影響について検証した。 ①発達障害障害受験生への時間延長の効果:発達障害のうち自閉スペクトラム症の人と、障害のない人を対象に、大学入試センター試験の英語の問題を用い、試験時間延長の効果を検証した。その結果、自閉スペクトラム症の人でも障害のない人でも、時間延長をする前と後とで得点に変化がないことが明らかになった。 ②2021年度入試への新型コロナウィルスの影響:2021年度入試への新型コロナウィルスの影響について調べたところ、一般選抜は座席の間隔等の対応が中心であった。総合型選抜と学校推薦型選抜では、オンライン試験を活用した大学も見られたものの、セキュリティやトラブル等への対応に課題が見られた。さらに、外国人留学生選抜では、入国制限等があるにもかかわらず、例年と同様で実施していた大学が多かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染拡大により、インタビュー調査を延期したものの、当初の計画を変更し、文献研究により入試への新型コロナウィルスの影響を明らかにすることができた。延期した調査については、感染状況を見ていつでも実施できる体制を整えることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、アンケート調査を実施する予定である。前年の文献調査で明らかになった、入試への新型コロナウィルスの影響について、アンケートに追加する。さらに、これまでの研究成果を公表していく計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの感染拡大により、昨年度に続き、インタビュー調査を全て中止したため、人件費、謝礼金、旅費を使用できなかった。本年度、上記の調査実施に加えて、アンケート調査実施費用及び研究成果発表のための旅費等で使用する予定である。
|