• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

緊縮財政下の英国における低所得層への高等教育進学支援:大学のアウトリーチを中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

山村 滋  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 名誉教授 (30212294)

研究分担者 佐藤 智美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 特任教授 (80240076)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高等教育進学支援 / 教育の機会均等 / 社会経済的弱者 / アウトリーチ / 英国
研究成果の概要

本研究は、英国の社会経済的弱者のための高等教育進学支援・アウトリーチプログラムの現状と課題を明らかにしたものである。成果の要点は次のとおりである。①英国においては社会経済的弱者の進学機会は拡大しているが格差の是正は必ずしも効果をあげてはいない。②格差是正のためには、政府から一定の安定的な資金の拠出が不可欠である。③格差是正ための自大学の資金を授業料の上限付きの自由化との引き換えに捻出させるという政策は、財政危機の下でその程度にもよるが現実的な方法と考えられる。④大学間の協働によるプログラムの提供方式が個別の大学によるよりも望ましい。⑤アウトリーチプログラムの効果をどう測定するかは、課題である。

自由記述の分野

教育行政学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義・社会的意義は以下のとおりである。
①英国において「高等教育進学機会拡大政策」の下、社会経済的弱者の高等教育進学機会は拡大している。しかしながらその是正は今のところうまくいっていないことをデータを用いて実証したこと。②財政危機の下での、高等教育進学機会拡大のための資金の捻出方法の1つを解明したこと。③アウトリーチプログラムの提供方法としての大学等の協働方式に、高等教育の市場化政策下での大学間の敵対的競争を抑止する可能性があることを見出したこと。④アウトリーチプログラムの効果を検証する方法の開発・精緻化が必要とされていること。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi