• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

プログラミング教育の低年齢化に伴うシームレスな地域連携型カリキュラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K03207
研究機関愛知教育大学

研究代表者

松永 豊  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60291415)

研究分担者 齋藤 ひとみ  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
江島 徹郎  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
本多 満正  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20451651)
高橋 岳之  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50226841)
梅田 恭子  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70345940)
磯部 征尊  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
福井 真二  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80345941)
中西 宏文  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90211424)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードプログラミング教育 / 教員養成 / GIGAスクール / データサイエンス
研究実績の概要

3年目となる2022年度においては、主として、県内協力校でのプログラミング授業の実践、校種間の連結カリキュラムや教材の開発、指導法の研究、教職大学院との連携などを行った。
プログラミング教育など大幅な変更があった新学習指導要領に関して、2022年度には高校においても実施に至ったため、小中高すべてにおいて新しい学習指導要領での一斉実施が始まったことになる。本プロジェクトにおいてはプログラミング教育のスタートダッシュを支援すべくカリキュラム設計や実践を行い、現職教員との情報共有や情報提供なども含め、一定範囲の成果は得られたと考えている。しかしながら、新型コロナウィルスによる社会の混乱のため、本プロジェクトにおいても様々な形で計画に影響が出た。
本プロジェクトでは「小・中・高・(大)の連携」「GIGAスクールを見据えたプラットフォームでの実践」「Society5.0、データサイエンス等を踏まえた取り組み」にシフトしており、予定通り実践できたものもあるが、対面を主とする実践においては新型コロナウィルスの影響によりどうしても、実践の規模を縮小化させたり、延期させたり、中止させたりせざるを得ない場合もあった。また、GIGAスクールの前倒しが計画変更に影響したものもある。
実践現場の新規開拓等が厳しくなってしまったが、教職大学院との連携も一部進めることができた。教職大学院生は比較的長期間実習校に通うことになるため、条件がうまく合致した場合は継続的に実践データを確保することが可能となる。
これらの研究や実践は研究論文等でも発表している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

複数の県内協力校において、様々な条件における実践データが得られた。
ただし、新型コロナウィルスによる社会の混乱は本プロジェクトにも多大なる影響を及ぼしており、特に協力校の確保が厳しくなったことや、すでに協力してもらっている学校においても実践機会の減少や延期などはマイナス要因と言える。
しかしながら、引き続き応用研究に協力したい旨の申し出があった協力校もあり、一部繰り越しを決定することにした。また、都合により見送った学内イベントなどに関しても今後随時参加していく予定である。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスによる社会の混乱は徐々に解消されつつも、まだしばらくは影響が続くものと考えることができる。しかしながら、すでに継続協力の表明があった協力校などにおいて引き続き実践事例の確保等を積み重ねる予定である。
また、実践校での長期的な実践データ収集のため、教職大学院との連携に関する研究に一部シフトしており、そのスキーム構築も視野に入れている。
また、学内イベントなどに関しても一定範囲見通しが立ったため、今後随時参加していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により、縮小、延期となった実践があるが、いくつかの協力校から引き続き実践を希望する旨の申し出があった。また、教職大学院との連携など継続的に実践データ収集が可能なフィールドとアイディアがあったため、予算の一部を繰り越して実践研究に充てることにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] 教職大学院生による校種間の接続を考慮したプログラミング教育の実践について2023

    • 著者名/発表者名
      松永 豊 , 鈴木 秀弥
    • 雑誌名

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      巻: 8 ページ: 155, 160

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プログラミング教育低年齢化に関する諸課題について2023

    • 著者名/発表者名
      松永 豊
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告. 教育科学編

      巻: 72 ページ: 104, 108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理科及びプログラミング教育における問題解決過程の振り返りを支援する授業の開発2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 ひとみ、園木 裕貴
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: 2022 ページ: 13~19

    • DOI

      10.15077/jsetstudy.2022.3_13

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi