• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

スタンレー・ライスナー環とエールハルト環の理論の発展的統合

研究課題

研究課題/領域番号 20K03556
研究機関京都教育大学

研究代表者

宮崎 充弘  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90219767)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエールハルト環 / スタンレー・ライスナー環 / 日比環 / 順序凸多面体 / 鎖凸多面体 / ステーブルセット多面体 / トーリックフェイス環
研究実績の概要

凸多面体から定義されるエールハルト環、および、単体複体から定義されるスタンレー・ライスナー環は、どちらも組み合わせ的可換環論の重要な研究対象である。スタンレー・ライスナー環は、頂点の個数だけ変数を持つ多項式環を、単体複体に対応した単項式で生成されるイデアルで割った剰余環として定義されるが、そのスタンレー・ライスナー環を定義する単体複体の、各極大面に注目すると、それに含まれる頂点に対応する変数で生成される、スタンレー・ライスナー環の部分環は多項式環であり、スタンレー・ライスナー環は、これら多項式環を、2つの単項式の積を、それらを共に含む多項式環が存在する場合にはその多項式環における積、それ以外の場合には0と定義することによってつなぎ合わせたものと考えることもできる。
この方法により環をつなぎ合わせることは、多項式環に限らずつなぎ合わせるために必要な幾何学的情報があれば可能である。とくに、多項式環は正規化体積が1の単体のエールハルト環であることを念頭におけば、単体複体を多面体複体に一般化し、各極大面に対応する環をその凸多面体のエールハルト環に一般化することは自然な考えであろう。実際に、私は日比環に関する研究の中で、日比環のキャノニカルイデアルのファイバーコーンがこの形の環になっていることが示した。また、最近になって、何人かの研究者がこの形の環を研究し始めた。彼らの間では、この形の環をトーリックフェイス環と呼ぶのが一般的なようである。
トーリックフェイス環の研究は、まだ緒についたばかりの感があり、様々な研究者がいろいろな方面からのアプローチを試みている。本研究もそのような研究の1つということになるが、令和4年度においては、様々な凸多面体のエールハルト環を調べる方向からのアプローチをとった。その結果、有限グラフのステーブルセット多面体のエールハルト環に関するいくつかの結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は、スタンレー・ライスナー環や、エールハルト環の専門家とお会いして、いろいろな議論をする中で、今ではトーリックフェイス環と呼ばれるようになった新しい概念を、様々な角度から研究していくという手法を用いて、研究を推進していくことを企図していた。しかし、本研究が始まった令和2年度から、新型コロナウイルス対策の移動の制限が実施され、当初の計画通りには進まなかった。移動制限は、令和4年度には緩やかになってきたが、最初の2年間を取り戻すには至っていない。

今後の研究の推進方策

日本においては、令和5年5月8日に新型コロナウイルスの分類が5類になり、移動制限も撤廃されたので、最終年度になってしまったが、当初の研究計画で企図した研究方針に基づいて、スタンレー・ライスナー環や、凸多面体、エールハルト環の専門家とお会いして、本研究の研究対象である、トーリックフェイス環と今では呼ばれるようになった新しい概念に関して、様々な方面から議論して研究を進める予定である。また、トーリックフェイス環を研究している方々とも連絡を取り、議論をすることにより、この将来有望な概念であるところの、トーリックフェイス環の研究を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

上にも書いた通り、ちょうどこの研究の開始時期から、新型コロナウイルスの流行が始まり、そのために研究の後ろ倒しを余儀なくされた。今後、可能な限りその遅れを取り戻したいと考えているが、そのためには、後ろ倒しをした研究を遂行するための費用が必要となる。それにより、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Sequence of Cohen-Macaulay Standard Graded Domains Whose h-Vectors Have Exponentially Deep Flaws2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Mitsuhiro
    • 雑誌名

      AppliedMath

      巻: 3 ページ: 305~315

    • DOI

      10.3390/appliedmath3020017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-Gorenstein Locus and Almost Gorenstein Property of the Ehrhart Ring of the Stable Set Polytope of a Cycle Graph2023

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Taiwanese Journal of Mathematics

      巻: 27 ページ: 441-459

    • DOI

      10.11650/tjm/221104

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Almost Gorenstein property of the Ehrhart ring of the stable set polytope of a cycle graph and Hibi-Tsuchiya's conjecture2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎充弘
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会
  • [学会発表] On the Ehrhart ring of the stable set polytope of a cycle graph2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Miyazaki
    • 学会等名
      第43回可換環論シンポジウム
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi